ページ番号:9162
更新日:2025年8月1日
ここから本文です。
国民健康保険資格確認書について
資格確認書について
国民健康保険に加入されると、これまでは被保険者証が交付されていましたが、令和6年12月2日以降は、マイナ保険証(健康保険証として登録されているマイナンバーカード)をお持ちでない方には、資格確認書が交付されます。病気やケガなどで医療機関で診療を受けるときは、必ず窓口で提示してください。
1記載内容の確認
交付されましたら記載内容の確認をお願いします。勝手に内容を書き換えたものは無効です。
2必ず手元に保管を
診療が終わっても病院に預けたままにしないでください。
3他人との貸し借りはしない
資格確認書の貸し借りをすると法律で罰せられます。
4紛失・破損の場合には再交付を
資格確認書を紛失・破損した場合は、保険年金課(本庁)もしくは各市民センター・石川分館(藤沢・村岡市民センターは除く)にて申請すると再交付されます。
5脱退するときは返却を忘れずに
他の健康保険に加入した時は国民健康保険喪失の手続きをしてください。
また他の市区町村に転出するときは忘れずに返却してください。
6有効期限の切れた資格確認書は使えません
有効期限が切れたらご自身で責任を持って処分されるか、返却してください。
7受診の際には必ず持参
医療機関にかかるときは必ず窓口に提示しましょう。
有効期限について
有効期限は、原則「令和8年7月31日」です。
医療費負担について
診療を受けるときに支払う金額は、保険診療の費用に対して次の割合の金額です。
- 一般の方3割
- 義務教育就学前の方2割
- 70歳以上の方や「各種医療証」をお持ちの方受給者証・医療証等に記載の割合
臓器提供意思表示欄について
裏面に臓器提供の意思表示欄を設けています。意思表示の記入は任意ですので、必ずしも記入する必要はありません。また、記入の有無により受けられる医療の内容に違いが生じることはありません。
記入される場合は、「臓器提供意思表示欄保護シール兼ジェネリック医薬品利用希望シール」を用意しておりますのでご活用ください。
※臓器提供に関するお問い合わせは、(公社)日本臓器移植ネットワーク(フリーダイヤル:0120-78-1069)へお願いします。
リンク
このページの問い合わせ先
保険年金課 国保調査担当
電話番号 0466-50-3574(直通)
受付時間 午前8時30分から午後5時まで(土日祝日・年末年始を除く)
情報の発信元
福祉部 保険年金課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎1階
電話番号:0466-50-3574(直通)
ファクス:0466-50-8413