ページ番号:26082
更新日:2024年4月25日
ここから本文です。
令和3年度国民健康保険料について
令和3年度の国民健康保険料の料率が決定いたしました。
令和3年度の料率は、下表のとおりです。
今後も健全かつ安定した事業運営に努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
令和3年度当初の納入通知書は、令和3年6月14日(月曜日)に世帯主様宛に発送いたしました。
令和3年度国民健康保険料率
保険料は医療分、後期高齢者支援金分および介護分をそれぞれ次の3つの項目ごとに計算し、その合計額を保険料として、納付義務者である世帯主に一括して請求させていただきます。
- 【1】所得割額…加入者の所得割算定基礎額の合計から計算
- 【2】均等割額…加入者の人数に応じて計算
- 【3】平等割額…1世帯ごとに計算
令和3年度国民健康保険料率 |
前年度比較 |
||
---|---|---|---|
医療分 |
所得割 |
所得割算定基礎額×5.73% |
±0ポイント |
均等割 |
加入者数×23,640円 |
±0円 |
|
平等割 |
1世帯あたり16,440円 |
±0円 |
|
賦課限度額 |
630,000円 |
±0円 |
|
後期高齢者 支援金分 |
所得割 |
所得割算定基礎額×2.49% |
±0ポイント |
均等割 |
加入者数×9,840円 |
±0円 |
|
平等割 |
1世帯あたり6,840円 |
±0円 |
|
賦課限度額 |
190,000円 |
±0円 |
|
介護分 |
所得割 |
所得割算定基礎額×2.07% |
±0ポイント |
均等割 |
加入者数×10,320円 |
±0円 |
|
平等割 |
1世帯あたり5,040円 |
±0円 |
|
賦課限度額 |
170,000円 |
±0円 |
(※)所得割算定基礎額とは所得額の合計から住民税基礎控除額を差し引いた額のことです
(※)介護分は40歳~64歳の加入者のみ計算します
(※)計算結果が賦課限度額を超えた場合、賦課限度額が保険料となります
軽減対象世帯の拡大
所得額が法令で定められた基準を下回る世帯については、均等割・平等割額を減額します。詳細は下のリンク先をご覧ください。
このページの問い合わせ先
保険年金課国保調査担当
電話:0466-50-3574(直通)
受付時間:平日午前8時30分から午後5時まで(土日祝日・年末年始除く)
情報の発信元
福祉部 保険年金課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎1階
電話番号:0466-50-3520(直通)
ファクス:0466-50-8413