ページ番号:9139
更新日:2025年1月28日
ここから本文です。
所得の申告について~市民税・県民税の申告を~
国民健康保険では、前年の所得に応じて、国民健康保険料の算定や医療費の自己負担割合、高額療養費の自己負担限度額等の判定を行います。
そのため、国民健康保険の加入者及び世帯主(加入していない世帯主も含む)は、毎年、所得の申告が必要となりますので、収入や所得がない場合でも、必ず市民税・県民税の申告をお願いします。
市民税・県民税の申告については、こちらをご参照ください。
申告がない場合、次のようなことがあります。
【国民健康保険料が正しく計算されない】
世帯主や加入者の中に一人でも申告がない方がいる場合、低所得世帯に対する軽減の判定ができず、国民健康保険料が正しく計算されない場合があります。
【医療費の自己負担割合や高額療養費の自己負担限度額等が、正しく判定されない】
所得の申告がない場合、次の1~4が正しく判定されない場合があります。
- 医療費の自己負担割合
- 高額療養費の自己負担限度額
- 入院時の食事、生活療養費
- 特定疾病の自己負担額
(※)公的年金を受給していて源泉徴収票が届いている方、所得税の申告をした方、給与所得者で職場から給与支払報告書が提出されている方など、申告の必要がない場合もあります。
(※)2年経過して申告をした場合、保険料の減額ができないことがありますのでご注意ください。
市民税・県民税の申告方法については市民税課へお問い合わせください。
リンク
- 国民健康保険料の軽減制度・減免制度
- 市民税・県民税の申告について(市民税課HP)
- ☆令和7年度市民税・県民税申告の説明書はこちら(PDF:1,227KB)(市民税課HP内)
このページの問い合わせ先
保険年金課国保調査担当
電話:0466-50-3574(直通)
受付時間:平日午前8時30分から午後5時まで(土日祝日・年末年始除く)
情報の発信元
福祉部 保険年金課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎1階
電話番号:0466-50-3520(直通)
ファクス:0466-50-8413