ページ番号:18589
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
市民の方のごみ・資源の直接持込について
令和7年度から市民の方のごみ・資源の持ち込み先が変わりました
市民の方のごみ(可燃ごみ・可燃系大型ごみ・特別大型ごみ・剪定枝)・資源につきましては、石名坂環境事業所へ持ち込むことができましたが、石名坂環境事業所新1号炉基幹的設備改良工事に伴い、2025年(令和7年)4月1日から、リサイクルプラザ藤沢へ変更となりました。
詳しい案内については北部環境事業所のページを御覧ください。
緊急時(災害・火災)や引越以外は、原則としてごみを直接処理施設に持ち込むことはできません。
計画的に決められた収集日に出すようにご協力をお願いします。
なお、災害・火災以外は原則有料になります。※一部無料の品目あり
(災害の場合は危機管理課、火災の場合は南・北消防管理課の「り災証明」を添付のうえ、環境総務課への事前申し込みが必要です。)
詳細については、環境総務課(TEL:0466-25-1111(内線)3311)へお問い合わせください。
ごみの持ち込み
ごみの種類
可燃ごみ
生ごみ、紙くず、ティッシュ、写真、感熱紙、木材(太さ10cm未満・長さ50cm未満)
タバコ、灰、ゼリー状保冷剤、乾燥剤、すだれ・ござ(自然素材で1畳以下のもの)
ペットトイレの砂・シート(排泄物はトイレへ)、花火(水に浸して)、使い捨てカイロ
下着・靴下、生理用品、エンジンオイル(固形剤等にしみ込ませて)など
※次の品目は無料です。
子供用・成人用紙おむつ、尿取りパッド・シート、草・葉・枝(太さ1cm未満のもの)
可燃ごみの詳細は可燃ごみの出し方をご覧ください。
不燃ごみ
革製品、靴、CD、レコード、DVD、アルミホイル、金属類、電球、白熱球、LED電球
グローランプ、スピーカー、わた入り衣類、一斗缶・塗料缶(中身を使い切って)
ホーロー製品、ガラス、陶磁器類、包丁などの刃物、カミソリなど
※次の品目は大きさにかかわらず不燃ごみとなります。
炊飯器、電気ポット、トースター
※次の品目は50cm以上でも不燃ごみとなります。
傘、ほうき、モップ、ぬいぐるみ、一輪車、三輪車、歩行器、つっぱり棒、カーテンレール
マット類、スコップ、座布団、枕、風呂蓋、タイヤチェーン
すだれ・ござ(樹脂製で1畳以下のもの)、自転車の空気入れ、園芸用支柱
バット、釣竿、ストック、ラケット、ゲートボールスティック、ゴルフクラブ(6本まで)
竹刀、スキーストック
不燃ごみの詳細は不燃ごみの出し方をご覧ください。
大型ごみ
1辺又は長さが50cm以上、2m未満のごみ
- 可燃系大型ごみ
布団、じゅうたん、材木類など、材質が可燃系のごみ
- 不燃系大型ごみ
マットレス、トタン板、物干し竿など、材質が不燃系のごみ
大型ごみの詳細は大型ごみ・特別大型ごみの分類と出し方をご覧ください。
特別大型ごみ
大型ごみの中でも指定された品目のごみ
- 可燃系特別大型ごみ
タンス、食器棚、畳など、材質が可燃系のごみ
- 不燃系特別大型ごみ
ソファ、スプリング入りマットなど、材質が不燃系のごみ
特別大型ごみの詳細は大型ごみ・特別大型ごみの分類と出し方をご覧ください。
搬入施設
搬入時は、安全のため係員の指示に従ってください。
可燃ごみ(可燃系大型ごみ・特別大型ごみ含む)不燃ごみ(不燃系大型ごみ・特別大型ごみ含む)・特定処理品目
- リサイクルプラザ藤沢
藤沢市桐原町23番地の1 TEL:0466-45-4090(北部環境事業所内)
受付時間
平日 9:00~12:00
13:00~16:00
祝日 9:00~12:00
※日曜日については受け付けておりません。
料金
品目 | 可燃ごみ・不燃ごみ | 大型ごみ | 特別大型ごみ | 特定処理品目 |
---|---|---|---|---|
金額 | 10kgあたり110円 | 1点につき500円 | 1点につき1000円 | 無料 |
資源・剪定枝の持ち込み
資源・剪定枝の種類
資源(カン・なべ類、ビン、本・雑誌類、ペットボトル、廃食用油、プラスチック製容器包装、商品プラスチック、その他資源)、剪定枝の持ち込みができます。
資源・剪定枝の説明は、資源とごみ分け方出し方をご覧ください。
持ち込みでも、分別をして収集のときと同じ状態でお持ち込みください(新聞は十文字で縛る等)。
※剪定枝は縛らなくてもかまいません。
剪定枝の受付は石名坂環境事業所のみとなります。
詳細は市民の方の剪定枝の持ち込みについてをご覧ください。
搬入施設(資源)
資源持ち込み
- リサイクルプラザ藤沢
藤沢市桐原町23番地の1 TEL:0466-45-4090(北部環境事業所内) - 環境事業センター
藤沢市遠藤2023番地の17 TEL:0466-87-3912
剪定枝持ち込み
- リサイクルプラザ藤沢
藤沢市桐原町23番地の1 TEL:0466-45-4090(北部環境事業所内)
受付時間
平日 9:00~12:00
13:00~16:00
祝日 9:00~12:00
※土・日曜日及び年末年始は受け付けておりません。
※リサイクルプラザ藤沢のみ日曜日も受け付けています。
日曜日 9:00~12:00
13:00~16:00
料金
無料
市で受け入れできないごみ
テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ式)、エアコン、洗濯機、冷蔵庫・冷凍庫・衣類乾燥機、パソコン、オートバイ等
法に基づくリサイクルの義務付け等がなされています。
販売店または指定引取窓口(関連リンクの「資源とごみの分け方・出し方」参照)に引取を依頼してください。
医療系廃棄物、バッテリー、薬品類、耐火金庫、プロパンガス、消火器、塗料・廃油、電子オルガン、ピアノ等の処理困難物
販売店・専門業者に処理を依頼してください。
よくある問い合わせ
- 電気毛布・ホットカーペット等、電熱線等の金属が入っているものは不燃系大型ごみになります。
- 毛布・シーツ等は古布類として資源になります。
- マットレス等のスポンジやスタイロ畳のような樹脂製品は不燃系大型ごみ又は特別大型ごみになります。
- 料金の支払いにキャッシュレス決済(クレジットカード・電子マネー等)もご利用いただけます(一部のブランドを除く)。
問い合わせ先
リサイクルプラザ藤沢(北部環境事業所)
藤沢市石川2168番地 TEL:0466-45-4090(北部環境事業所内)
情報の発信元
環境部 環境施設課石名坂環境事業所
〒251-0875 藤沢市本藤沢2丁目1番1号
電話番号:0466-81-6211(直通)
ファクス:0466-81-6290