ホーム > 暮らし・環境 > 住まい > 建築物の耐震について > 建築物耐震基準の改正概要
ページ番号:10952
更新日:2025年10月20日
ここから本文です。
建築物耐震基準の改正概要
建築基準法の変遷
|
年代 |
大地震と耐震基準の見直し |
|---|---|
|
大正12年 1923年 |
関東大震災(M7.9) |
|
大正13年 1924年 |
耐震に関する規定の制定
|
|
昭和23年 1948年 |
福井地震(M7.3) |
|
昭和25年 1950年 |
建築基準法の施行
|
|
昭和43年 1968年 |
十勝沖地震(M7.9) |
|
昭和46年 1971年 |
建築基準法施行令の改正
|
|
昭和53年 1978年 |
宮城県沖地震(M7.4) |
|
昭和56年 1981年 |
建築基準法施行令の改正
|
|
平成7年 1995年 |
阪神・淡路大地震(M7.2) |
|
平成7年 1995年 |
建設省告示の改正
建築物の耐震改修の促進に関する法律 |
|
平成12年 2000年 |
建築基準法の改正
|
|
平成12年 2000年 |
鳥取県西部地震(M7.3) |
|
平成13年 2001年 |
芸予地震(M6.7) |
|
平成15年 2003年 |
宮城県北部地震(M6.4) 十勝沖地震(M8.0) |
|
平成16年 2004年 |
木造住宅の耐震診断法の改正
|
|
平成16年 2004年 |
新潟県中越地震(M6.8) |
|
平成17年 2005年 |
福岡県西方沖地震(M7.0) |
|
平成17年 2005年 |
建築基準法の改正
|
|
平成18年 2006年 |
建築物の耐震改修の促進に関する法律の改正
|
|
平成19年 2007年 |
能登半島地震(M6.9) 新潟県中越沖地震(M6.8) |
|
平成19年 2007年 |
建築基準法の改正
|
|
平成20年 2008年 |
岩手・宮城内陸地震(M7.0) 岩手県沿岸北部の地震(M6.8) |
|
平成21年 2009年 |
東海道南方沖の地震(M6.8) 駿河湾の地震(M6.5) |
|
平成23年 2011年 |
東北地方太平洋沖地震(M9.0) |
|
平成25年 2013年 |
淡路島付近の地震(M6.3) |
|
平成28年 2016年 |
熊本地震(M7.3) |
|
平成30年 2018年 |
大阪北部地震(M6.1) |
|
平成30年 2018年 |
北海道胆振東部地震(M6.7) |
|
令和6年 2024年 |
令和6年能登半島地震(M7.6) |
|
令和7年 2025年 |
建築基準法の改正
|
リンク
情報の発信元
計画建築部 住まい暮らし政策課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 分庁舎3階
電話番号:0466-50-3541(直通)
ファクス:0466-50-8223(建築指導課内)