ホーム > 暮らし・環境 > 住まい > 建築物の耐震について > 郵送での耐震補助手続きについて
ページ番号:24046
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
郵送での耐震補助手続きについて
耐震補助手続に係る書類の提出についてご希望される方は、窓口に来庁せずに郵送で対応いたしますのでご相談ください。
※ただし、郵送にあたり紛失事故については責任を負いかねますので、特定記録郵便等をご利用ください。
申請書等を郵送する前に行うこと
補助金手続に係る書類を郵送していただく前に、必ず住まい暮らし政策課の耐震担当にご相談ください。補助金の要件に該当するかの聞き取りをいたします。
また、補助件数に限りがあるため、申請の上限に達していないか、電話による確認をお願いします。
手続きの期間について
おおむね14日間で決定通知書を交付いたします。ただし、郵便事情(休日等の要因)や提出書類に不備や不足があった場合、追加・補正により、通常の手続き以上に日数がかかる場合があります。
各補助制度に必要な書類について
必要な書類が各補助制度により異なります。
必要書類は要綱に記載がありますので、ご確認ください。
クリックすると要綱・様式の記載ページにリンクします。
- 木造住宅耐震診断補助金交付について
- 木造住宅耐震改修工事等補助金交付について
- 木造住宅耐震シェルター等設置事業補助金交付について
- マンション耐震アドバイザー派遣事業について
- 分譲マンション耐震診断補助金交付制度について
- 分譲マンション耐震改修工事等補助金交付制度について
なお、令和4年度から押印は不要となりました。
送付先
〒251-8601藤沢市朝日町1番地の1分庁舎3階
計画建築部住まい暮らし政策課耐震担当
情報の発信元
計画建築部 住まい暮らし政策課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 分庁舎3階
電話番号:0466-50-3541(直通)
ファクス:0466-50-8223(建築指導課内)