ホーム > 暮らし・環境 > 住まい > 建築物の耐震について > 補助対象事業一覧 > 緊急輸送道路沿道建築物耐震診断補助制度について
ページ番号:29899
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
藤沢市緊急輸送道路沿道建築物 耐震診断 補助金交付制度について
藤沢市では、地震によって倒壊した場合に、第1次緊急輸送道路の過半を閉塞する可能性のある建築物の所有者に対し、耐震診断にかかる費用の一部を補助します。
補助対象建築物
- 昭和56年5月31日以前に建築確認を得て建築工事に着手した建築物。
- 第1次緊急輸送道路(耐震診断義務対象路線を除く)沿道における一定の高さ以上の建築物であり、事前登録により、耐震診断が可能と認められるもの。
- 建築物の所有者等に市税の滞納がないこと。
耐震診断補助額
①~③のいずれか少ない額
①耐震診断に要する費用の2/3
②延べ面積に応じて算出された事業費限度額の2/3
1,000㎡以内:3,670円/㎡ 1,000㎡超2,000㎡以内:1,570円/㎡
2,000㎡超 :1,050円/㎡
③200万円
※補助の対象となる費用は、耐震判定評価等耐震診断に関する標準外の業務を含む耐震診断等に要する費
用です。
事前相談受付窓口
分庁舎3階 住まい暮らし政策課 耐震担当
事前に電話による相談が必要となります。
要綱・様式
情報の発信元
計画建築部 住まい暮らし政策課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 分庁舎3階
電話番号:0466-50-3541(直通)
ファクス:0466-50-8223(建築指導課内)