ページ番号:26195

更新日:2025年8月18日

ここから本文です。

健康普及員養成講座

地域や市主催のイベント等で健康づくりの輪を広げる啓発活動をしてみませんか?

歩くことが好き!ボランティアに興味がある!個人ではなく団体に所属してボランティアをしたい!そんな方のご参加をお待ちしております。

健康普及員とは?

健康普及員とは、運動の効果を学び、地域において「歩く」ことに関連した健康づくりを市民に普及・啓発する活動をするボランティアです。

健康普及員になるには?

健康普及員になるためには、健康普及員養成講座を修了する必要があります

養成講座を修了し、健康づくり普及推進団体「健康ふじさわ」入会すると、健康普及員として地域のイベント等で活動することができます。

活動内容

藤沢市の委託業務(健康ふじさわへ委託している内容)

①ウオーキングの普及啓発に関すること

藤沢市が藤沢市保健医療財団に委託して実施するウオーキングに関わる講座において運営補助を行います。

②健康づくりウオーキングマップに関すること

在庫管理やウオーキングマップの修正や健康普及員養成講座等において、参加者の人材育成を行います。

③イベントでのブース出展

地域のイベント等で足指力や血圧測定等を通じて、自身の健康を「知る」きっかけ作りを行います。

※その他毎月の定例会で活動状況の共有や、スケジュールのすり合わせ等を行います。

自主活動
その他地域のイベント等で上記の測定ができるブースを出展します。

令和年度 健康普及員養成講座

健康普及員養成講座は、下記①~③を修了する必要があります。

①基礎講座(動画視聴)

②健康づくりウオーキングマップの中からお好きな2コースを選んで実践(専門講座でレポート提出)

(※)レポート様式はこちらからダウンロードしてお使いください

【PDF版】(PDF:216KB)

【Word版】(ワード:35KB)

③専門講座

専門講座では、ウオーキングを中心とした「身体を動かすこと」の普及・推進を目的として、健康づくりに関する知識や実践の方法について、講義や体験を通して学びます。

内容・日程

基礎講座(動画視聴)

  1. 健康づくり施策や藤沢市の特徴などに関する動画を各自視聴し、簡単なレポートを作成
  2. 専門講座の日にレポートを提出
(※)レポート様式はこちらからダウンロードしてお使いください
 
視聴期間:2025年8月18日(月)~10月19日(日)

 (専門講座の前日)まで

基礎講座動画:(こちらをクリック

※内容は健康づくりサポーター養成講座及び食生活改善推進員養成講座と共通です。

 

専門講座

日程:2025年10月20日(月)
時間:10:00~11:30
場所:藤沢市保健所
内容

講義・実習

健康普及員についての説明や活動内容紹介、イベント等で実際に行っている測定内容の実際を、体験しながら学びます。

・足趾力測定

・血圧測定

・握力測定 等

対象

藤沢市内在住で、健康づくりに関心があり、講座終了後に地域において実践活動ができる方。

定員:10名程度

費用

無料

申込み

申込方法:電話による申込み

藤沢市健康づくり課まで

電話:0466-50-8430

申込期間:2025年9月10日(水)9:0010月10日(金)17:00までスマホ ふじキュン
 

情報の発信元

健康医療部 健康づくり課 健康づくり推進担当

〒251-0022 藤沢市鵠沼2131番地の1 藤沢市保健所3階

電話番号:0466-50-8430(直通)

ファクス:0466-28-2280

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?