ページ番号:10284

更新日:2025年3月27日

ここから本文です。

健康づくり応援団とは

 健康寿命の延伸と健康格差の縮小を目標として、市民ボランティア、食品関連事業者、団体等、地域における様々な連携により、主体的に健康づくりを推進する「健康づくり応援団事業」を実施しています。健康づくり応援団では、以下の3つの事業があります。

健康づくり応援団事業の枠組み

サポーター
協力店
協力隊

 

市民の健康づくりを応援する

ボランティア

(健康づくりサポーター健康普及員食生活改善推進員など)

 

市民の健康づくりに協力する店舗(ふじさわベジプラス店)

地域で健康づくりに取り組む団体等

(からだ動かし隊を含む)

 サポーター

 健康づくりサポーター

お口の健康」「禁煙」「女性の健康づくり」「」「運動」の5つの分野で健康づくりを地域で広めるための市民ボランティアです。各分野における健康づくりの知識を学び、市内のイベントや教室等で活動しています。

 健康普及員

健康づくりの基礎知識を学び、主にウォーキングを通した健康づくりを市民に伝える活動をしています。

イベント等で足指力の測定なども行っています。

健康づくり普及推進団体 健康ふじさわという名前で活動しています。

 食生活改善推進員

食生活に関する知識や技術を学び、地域で食を通した健康づくりを進める全国組織のボランティアです。料理をすることの楽しさ、食育の大切さなどを普及・啓発しています。

藤沢市食生活改善推進団体 四ツ葉会という名前で活動しています。

ふじさわオリジナル体操リーダー

地域や所属するグループ、事業所等で、中心となって体操を実践する人材を育成しています。

講習会(年1回開催)の日程はこちら

ラジオ体操指導員

ラジオ体操連盟公認の資格を取得し、地域等においてラジオ体操の指導できるようになります。

 協力店

 「ふじさわベジプラス店」

 藤沢市では、市内飲食店等と協力して、誰もが健康的な食生活を実践できるよう、日常的に利用する外食や中食等の食環境整備をすすめています。

 健康づくり応援団協力店「ふじさわベジプラス店」とは、野菜をしっかり食べたい人、栄養バランスの良い食事をしたい人、自分に合った食事量にしたい人等、みなさまの健康づくりを応援するお店です。

詳細は健康づくり応援団協力店をご覧ください。

 べジプラスマーク

 協力隊

ふじキュン旗地域で健康づくりに取り組む団体等を登録し、各団体の活動をPRすることで市民が健康づくりに取り組むきっかけづくりを応援しています。

 からだ動かし隊

地域で健康づくりのため、仲間と一緒に定期的にからだを動かす活動を行っている団体等の登録制度です。

事業の実施にあたっては、藤沢市保健医療財団へ委託しています。からだ動かし隊に登録すると、体操CDやCDデッキ等の貸し出しや、団体の状況により相談の上で運動指導員の派遣による活動支援等も行っています。

※媒体貸出には一定の条件があります

登録条件
貸出媒体
  • 市内で身体を動かす活動をしている
  • 月1回以上の実施
  • 3名以上のグループ

※政治団体、宗教団体、その他営利を目的とした活動、市の委託事業は除く。

登録・問い合わせ
(公財)藤沢市保健医療財団 保健事業課
電話番号 0466-88-7311(平日9:00~17:00)
FAX 0466-86-6065(氏名・電話番号を明記の上)

 

情報の発信元

健康医療部 健康づくり課 健康づくり推進担当

〒251-0022 藤沢市鵠沼2131番地の1 藤沢市保健所3階

電話番号:0466-50-8430(直通)

ファクス:0466-28-2280

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?