ページ番号:504
更新日:2022年4月12日
ここから本文です。
市のプロフィール
広さ
市域面積 69.56平方キロメートル
東西距離 6.55キロメートル
南北距離 12.00キロメートル
周囲 39.72キロメートル
海岸線延長 5.239キロメートル
江の島周囲 約5キロメートル
東西距離 6.55キロメートル
南北距離 12.00キロメートル
周囲 39.72キロメートル
海岸線延長 5.239キロメートル
江の島周囲 約5キロメートル
位置
藤沢市は、東京からほぼ50キロメートル、神奈川県の中央南部に位置し、周囲は6市1町(横浜市、鎌倉市、茅ヶ崎市、大和市、綾瀬市、海老名市、寒川町)に囲まれ、南は相模湾に面し、おおむね平坦な地形をしています。
JR東海道線で東京まで約50分、横浜まで約20分の位置にあります。
東端:東経139度31分00秒 北緯35度20分29秒 小塚東部
南端:東経139度28分57秒 北緯35度17分50秒 江の島
西端:東経139度23分39秒 北緯35度23分52秒 宮原百石
北端:東経139度27分58秒 北緯35度25分45秒 長後上原
JR東海道線で東京まで約50分、横浜まで約20分の位置にあります。
東端:東経139度31分00秒 北緯35度20分29秒 小塚東部
南端:東経139度28分57秒 北緯35度17分50秒 江の島
西端:東経139度23分39秒 北緯35度23分52秒 宮原百石
北端:東経139度27分58秒 北緯35度25分45秒 長後上原
地名の由来
「藤沢」の地名の起源については、巷(こう)間に諸説があります。
ア.藤(ふじ)の多い水辺の地、
イ.藤沢次郎清親(鎌倉時代)の居住地、
ウ.淵(ふち)や沢の多い土地、
などが代表的なものです。
諸説がありますが、淵沢(ふちさわ)が藤沢(ふじさわ)に転化したとする説ウ.が妥当と考えられています。
市制記念日
1940年(昭和15年)10月1日に藤沢市が設置されたことを記念するため、毎年10月1日を藤沢市の記念日と定めています。
市章、市の木・市の花・市の鳥
市章(昭和25年10月1日制定)
藤沢市のフジを図案化した市章
市の木(昭和45年10月1日制定)
クロマツ
市の花(昭和45年10月1日制定)
フジ
市の鳥(平成4年10月1日制定)
力ワセミ
藤沢市の姉妹・友好都市
藤沢市は、アメリカ合衆国フロリダ州マイアミビーチ市、カナダオンタリオ州ウィンザー市、中華人民共和国雲南省昆明市、大韓民国忠清南道保寧市、長野県松本市の5都市と姉妹・友好都市提携しています。
情報の発信元
企画政策部 広報シティプロモーション課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎6階
電話番号:0466-50-3500(直通)
ファクス:0466-24-5929