ページ番号:10206
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
認知症等行方不明SOSネットワークについて
認知症等により行方不明となってしまった高齢者の早期発見・早期保護を図っています。
対象者
本市に住民登録を有し、かつ本市に居住する在宅生活の40歳以上の方で、認知症等のため行方不明となるおそれのある方。
事業内容
家族の方に、事前に登録届を提出していただきます。登録者がいなくなった時に、登録届によって身元を確認するとともに、警察やタクシー協会等の関係機関が協力して捜索し、早期発見、保護にあたります。
市内において、身元のわからない高齢者を発見した場合には、特別養護老人ホームで一時的な保護を行います。
また、登録された方に対して、二次元コード付きの見守りシールを交付します。登録者が行方不明となり、発見されたときに、発見者が携帯電話等で二次元コードを読み込むと、市役所や警察等の連絡先が表示され、早期発見につなげます。
二次元コードを読み込むと、次のように表示されます。→読み取り文章(PDF:217KB)
利用料金
登録は無料。一時保護を受けた場合は、利用料をご負担いただく場合があります。
申込み
「福祉サービス利用(変更)申請書」、「認知症等行方不明SOSネットワーク登録届」を、以下の窓口に提出してください。(登録届には、本人の顔写真の貼布が必要です。)
・在宅福祉サービスセンター(電話50-3524)
・各市民センター(石川分館を含み、藤沢市民センターを除く)の地区福祉窓口
申請書ダウンロード
福祉サービス利用(変更)申請書(エクセル:22KB)令和7年4月1日から申請書が変更しました。
認知症等行方不明SOSネットワーク登録届(エクセル:21KB)令和5年10月1日から登録届が変更しました。
情報の発信元
福祉部 高齢者支援課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎2階
電話番号:0466-50-3571(直通)
ファクス:0466-50-8412