ホーム > 子育て・教育 > 社会教育・生涯学習 > 地域協力者会議 > 大清水心のかけはし会 > 大清水心のかけはし会2024
ページ番号:31907
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
大清水心のかけはし会2024
|
テーマ
地域全体で子どもたちの健全な育成を支える
大清水中学校区において、学校・家庭・地域の連携により、子どもたちをより良く育むため設置されたのが「大清水心のかけはし会」です。子どもたちの成長を支援し、社会に対応することのできる青少年の健全育成の環境づくりと、地域組織のネットワーク化を推進することを目的に平成13年度に結成しました。
令和6年度の主な取り組み事業
大清水アジサイロードの手入れ(草刈りと肥料やり)
大清水心のかけはし会では、2007年(平成19年)3月に大清水橋~鷹匠橋間にアジサイの株を植えて以降、その一帯を「大清水アジサイロード」と名付けて、大清水中学校、大清水小学校、藤沢清流高校の通学路整備を兼ねてアジサイの手入れとその周辺の環境整備を行っています。
3月~11月の第1土曜日原則午前9時から草刈りを行っておりますが、草刈り機の音がすることもあります。また、一部サイクリングロード側も作業いたしますので、当日「作業中」看板とコーンを立てております。3月には肥料やりを行っています。なにとぞご理解をお願い申し上げます。
第13回アジサイまつり
学校・家庭・地域の連携推進を図るため、大清水境川アジサイロードを中心に、藤沢清流高校において第13回アジサイまつりを2024年6月16日(日曜日)に開催しました。
天候にも恵まれて、模擬店や子どもたちのステージ発表により、学校・家庭・地域の人々のふれあい・交流の場とすることができました。令和7年度も同時期・同会場の開催を予定しています。
公民館まつりに活動紹介を展示
藤沢公民館まつりに参加し、日ごろの活動内容を展示報告しました。
実施:2024年10月19日(土曜日)・20日(日曜日)
他団体事業の協力
<三者連携「たまじゃり応援団会議」の事業「じゃりんこまつり」の協力>
2024年8月17日に二町公園で開催された「じゃりんこまつり」の運営に協力しました。
<藤沢西部地区青少年育成協力会主催「みんなで応援コンサート」への協力>
2025年3月15日(土曜日)に第一中学校アリーナで開催された「みんなで応援コンサート」の運営に協力しました。
湘南ドルフィンズ・マーチングバンド、第一中学校合唱部、大清水中学校吹奏楽部、第一中学校吹奏楽部の演奏・合唱に観覧されていた皆様は体を揺らしていました。
広報誌の発行
広報誌を発行して、活動報告を行います。
会長
安藤正俊(藤沢西部地区青少年育成協力会)
委員構成
藤沢西部地区青少年育成協力会代表、大清水中学校長、大清水中学校保護者代表、大清水小学校長、大清水小学校保護者代表、俣野小学校長、俣野小学校保護者代表、県立藤沢清流高等学校長、聖園子供の家施設長、藤沢西部地区民生委員児童委員協議会代表、善行地区民生委員児童委員協議会代表、大清水地区社会体育振興協議会代表、泉町町内会代表、伊勢山辺町内会代表、坂下町内会代表、白旗廻り自治会代表、森脇町内会代表、協力員
事務局
藤沢公民館
リンク
情報の発信元
市民自治部 藤沢市民センター
〒251-0053 藤沢市本町1丁目12番17号
電話番号:0466-22-0019(直通)
ファクス:0466-22-0293