ホーム > 子育て・教育 > 社会教育・生涯学習 > 藤沢市生涯学習ポータルページ > 藤沢市生涯学習人材バンク~地域の学び合いをサポートします > 藤沢市生涯学習人材バンクの登録について(市民講師として活動する)
ページ番号:11149
更新日:2024年11月20日
ここから本文です。
藤沢市生涯学習人材バンクの登録について(市民講師として活動する)
趣味、芸術、伝統文化、芸能、国際理解、文学、社会問題、自然、歴史、健康スポーツ、
また、ボランティアなど、あらゆる文化の人材を求めています。
登録できる方(市民講師として活動する)
年齢、居住地、国籍はもちろんのこと、特別な資格などの条件はありません。ただし、営利、宗教、政治活動を目的としたものや、それらに結びつく内容は登録できません。
個人だけではなく、グループ、団体としても登録できます。
生涯学習人材バンク登録上の注意
生涯学習人材バンクはボランティア活動(無償)です。
登録者(市民講師)は、無償で活動していただきます。指導料や謝礼を受け取ることはできません。
必要経費は利用者負担。
登録者(市民講師)の交通費、会場使用料、教材費や資料コピー第等、必要な経費については利用者(講座依頼申込者)が負担します。
継続的・定期的な指導はできません。
生涯学習人材バンクは、学習のきっかけづくりを目的としているため、生涯学習人材バンク制度を利用した継続的・定期的な指導を目的としたご利用はできません。
活動中のけが等について
活動中のけが等については、藤沢市が加入する「市民活動災害保障保険」が適用されます(保険料不要)。
個人情報について
生涯学習人材バンク利用上で知り得た市民の個人情報については、本人の承諾なしに他者に提供したり、目的外の利用をしないでください。
登録申請手続きの流れ
1.「登録申請書」を作成する
「登録申請書」は個人用と団体用の2種類があります。該当する「登録申請書」に必要事項を記入し、作成してください。
藤沢市生涯学習総務課にて配布、また、下記リンク先からダウンロードすることが可能です。
2.「登録申請書」を提出する
提出方法
「登録申請書」を藤沢市生涯学習総務課へ必ず申請者ご本人がお問合せの上、ご持参ください。
郵送・FAX・Eメールでは受付けておりませんのでご注意ください。
登録申請受付期限 | 登録申請受付時間 | 登録申請受付場所 |
申請受付期限はありません。 |
8時30分~17時まで |
藤沢市生涯学習部生涯学習総務課 藤沢市役所本庁8階 |
3.面談の実施について
提出時に「登録申請書」の内容を確認して、活動に関するヒアリング(面談)を行います。活動内容等の参考資料がある方はご持参ください。
4.登録申請内容の審査
「登録申請書」の記載内容及び面談時の聞き取り内容に基づき、登録申請の審査を行います。
5.登録完了
- 審査終了後、登録完了について「登録通知」を郵送いたします。
- 登録後、登録状況及び内容を冊子や市ホームページに掲載し広く周知します。
- 登録は2年ごとの更新制です。更新手続きについては、登録者に別途ご連絡いたします。
活動開始
利用申込があった場合には事務局(生涯学習総務課)を通じて申込内容をご連絡いたします。その内容でご了承いただける場合は、事務局から市民へ了承の連絡を行います。その後、一般の方(市民)から市民講師(登録者)へ直接連絡がはいりますので、双方で講座についてお話し合いをお願いします。
市民講師のフォローアップに関する取組
人材バンク講師活動3アクション
生涯学習人材バンク登録者の活動内容を市民に周知するとともに、実践、活動の場を提供することで、市民講師としての自発的な活動・発展を促しています。
- 紹介動画の撮影については随時受付。ご希望の方は、生涯学習総務課までご連絡ください。
体験講座 | 紹介展示 | 紹介動画 |
体験講座「ふらっとフラッポ」 |
市のホームページで 活動内容・作品展示 |
インターネット動画 共有サービスYouTubeで 紹介動画公開 |
市民講座養成講座
生涯学習人材バンク登録者が市民講師として、実践の場より良い学びの提供を生かすことができるスキルを身に付ける機会を提供しています。生涯学習人材バンクの登録にご興味が・ご関心がある方や今後、登録を検討されている方など、登録していない方がご参加いただける取組もあります。
実施内容については、下記のリンクページで確認、または生涯学習総務課までお問合せください。
市民講師養成講座
情報の発信元
生涯学習部 生涯学習総務課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎8階
電話番号:0466-50-3561(直通)
ファクス:0466-50-8442