ページ番号:11851
更新日:2025年6月2日
ここから本文です。
みどり基金
みどりを育てるために
緑を保全するために最も有効な手段の一つとなるのは、緑を市民共有の財産とすることです。
「藤沢市みどり基金」は、市内に残された貴重な緑を市民共有の財産として保全するため、1985年(昭和60年)度から、市民や企業の皆様からの寄附金や市の一般財源を中心に積み立てを行っており、2007年(平成19年)度からはごみ処理有料化に係る手数料収入相当額の一部をみどり基金へ積み立てるなど、みどり基金の確保に努めているところです。また、2017年(平成29年)度からはふるさと納税制度を活用したご寄附の一部も、みどり基金に積み立てております。
みどり基金は、良好な自然環境を形成するために緑地を確保し、維持管理していくための有効な手段として使われており、今後も貴重な緑地を守り育てていくため、みなさまのみどり基金へのご協力をお願いします。
令和6年度の活用事例
みどり基金の活用事例をご紹介します。
1.土地購入
市内に残された緑地を保全するとともに緑化の推進を図るため、みどり基金を運用し、緑地の取得や啓発活動を実施しています。
2.コンクールを開催するための資金
藤沢の緑を守り、育て、市民による「緑と花いっぱい運動」をさらに推進していくために各種コンクールを行っています。皆様からいただいたご寄附の一部をコンクールを開催する資金として活用させていただいており、藤沢市の緑の普及啓発ならびに緑化活動の推進の一助となっています。
令和6年度学校花だんコンクール最優秀賞
|
|
|
ご寄附の方法について
いただいたご寄附は、基金に積み立て、市の緑保全のために大切に活用させていただきます。
ご寄附の方法は、下記のとおりです。
1.市指定の納付書による振り込み
寄附申込書に必要事項をご記入の上、みどり保全課にご提出ください。
内容を確認後、市指定の納付書を発行いたしますので、指定金融機関でお振込みください。
↓寄附申込書はこちらからダウンロードできます↓
< 申込書提出先 >
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1
藤沢市役所 みどり保全課みどり基金担当 ※分庁舎6階
電話:0466-50-8252(直通)
メールアドレス:fj-midori@city.fujisawa.lg.jp
2.ふるさと納税サイトから寄附
手続きの詳細につきましては下記リンクをご参照ください。
※各ふるさと納税サイトで使い道の項目において「みどりを守るために」を選択いただくと、みどり基金へ寄附されます。
3.窓口等での寄附
藤沢市役所みどり保全課窓口又は長久保公園管理事務所でのご寄附も随時受け付けています。
寄附者の皆様
ご寄附いただいた皆様をご紹介します。
情報の発信元
都市整備部 みどり保全課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 分庁舎6階
電話番号:0466-50-8252(直通)
ファクス:0466-50-8421