ページ番号:28004

更新日:2025年4月5日

ここから本文です。

辻堂地区防災協議会

個別避難計画担当者会議について

 辻堂地区における個別避難計画の策定に向けて、自治会町内会の担当者を対象に開催しています。

 令和6年度

 第1回:10月13日(日)16:00~17:30 会場 辻堂市民センター3階 ホール

  当日資料

  資料-1.「避難行動要支援者」の個別避難計画の作成の手順(PDF:1,234KB)

  資料-2-1.調査票(個別避難計画)様式&記載例(PDF:378KB)

  資料-2-2【作成者向け】(案)藤沢市個別避難計画作成マニュアル(PDF:621KB)

  資料-3.避難場所に関する資料(PDF:1,400KB)

  資料-4.支援者となられる方へのお願い(PDF:503KB)

  参考-1.藤沢防災ナビ(避難行動要支援者編)(PDF:6,353KB)

  参考-2.避難行動要支援者の支援体制づくりについて(手順書)(PDF:3,577KB)

  参考-3.辻堂地区個別避難計画アクションプラン(PDF:4,186KB)

  議事録(PDF:212KB)

 第2回:2月24日(月・祝)10:30~12:00 会場 辻堂市民センター3階 ホール

 当日資料

 資料-1.次第・本日の連絡事項(PDF:130KB)

 資料-2.辻堂地区個別避難計画チラシ(PDF:526KB)

 資料-3.支援者となられる方へのお願い(PDF:1,604KB)

 ※資料3の記載を修正してお使いになりたい方はこちら(ワード:1,322KB)(ワードファイル形式)をご利用ください。ただし、修正をした場合は必ず「文責」の部分を修正した方のお名前に修正をお願いします。

 議事録(PDF:232KB)

辻堂地区防災講演会について

辻堂地区防災マップを作成しました

  防災マップは、いざという時に必要な機器や施設の場所を示す地図です。街頭消火器・AED・防災井戸や避難場所・医療機関・消防出張所・交番などが載せてあります。 

 今回は、辻堂に住む多くの方が、防災マップを利用できるように、 防災マップの凡例を日本語、英語、スペイン語で書きました。多くの方にこのマップが届くよう、知り合いの方にお渡しいただけるなど皆様もぜひご協力ください。辻堂地区防災マップをご希望の方は、辻堂市民センターにお問い合わせください。

・辻堂地区防災マップ(PDF:9,108KB)

情報の発信元

市民自治部 辻堂市民センター

〒251-0046 藤沢市辻堂西海岸2丁目1番17号

電話番号:0466-34-8661(直通)

ファクス:0466-34-4187

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?