ページ番号:26302
更新日:2025年4月8日
ここから本文です。
辻堂まちづくり会議(辻堂地区郷土づくり推進会議)
令和6年度辻堂地区全体集会についてはこちら
令和6年度防災講演会「能登半島地震と災害対応」についてはこちら
辻堂ストリートギャラリープロジェクト応募作品の閲覧についてはこちら
辻堂さんぽ開催についてはこちら
令和5年度辻堂地区全体集会についてはこちら
シン辻堂カルタについてはこちら(令和4年度辻堂地区全体集会にて作成)
辻堂まちづくり会議について
「辻堂まちづくり会議」は、藤沢市内の13地区にある市民参加型会議体のひとつです。正式には辻堂地区郷土づくり推進会議といいますが、親しみを持っていただきたいという思いを込めて「辻堂まちづくり会議」としています。
「辻堂まちづくり会議」では、地域での問題や課題に対する市への意見提案や対応策の立ち上げなどに取り組んでいます。「歴史と緑と潮風のかおる、健やかなまち“湘南辻堂”」をテーマとして、全員が参加する全体会議を中心に、「辻堂交流部会」「くらし安心・安全部会」「福祉部会」の3部会と「広報委員会」で構成し、各委員が役割を分担しながら活動を進めています。
要綱・要領
委員名簿・会議について
委員名簿
自治会・町内会連絡協議会や社会福祉協議会などの地区内の団体から推薦された18人の委員と9人の公募委員の合計27人で構成しています。
会議の傍聴について
会議は原則公開です。傍聴をご希望の方は、辻堂市民センター地域づくり担当へお申し出ください。
会議の開催結果について
会議の開催結果は、ポータルサイト辻堂ドットコム(外部サイトへリンク)で公開しております。
活動紹介
辻堂プライドロゴマーク決定!
「辻堂をもっと良いまちにしていくため、たくさんの人にまちづくりに関わってもらいたい!」との思いから、辻堂に誇りを持ち、もっと良いまちにしたいという気持ちを「辻堂プライド」と表現し、「辻堂プライド」を表現するロゴマークを広く募集いたしました。
辻堂地区だけでなく全国から応募があった総数101点の中から、辻堂まちづくり会議での審査にて優秀作品候補3点を選出し、その3点を対象とした一般投票を行い、優秀賞が水之江 礼(みずのえ れい)さんの作品に決定いたしました。
決定したロゴマークは、広くPRするため、個人・団体問わずどなたでも活用できるようにいたします。辻堂に「辻堂プライド」をあふれさせましょう!
★ロゴの活用についてはこちらから
辻堂まちづくり会議 Facebookページ公開
辻堂まちづくり会議(辻堂地区郷土づくり推進会議)のFacebookページを公開しました!
辻堂まちづくり会議、辻堂地区各協議会等の情報、辻堂の魅力、トピックス等を発信しますので、ぜひ「いいね!」をお願いします。
★ページ名★ 辻堂プライド 辻堂まちづくり会議
URL https://m.facebook.com/tsujidou.pride
運用ポリシーはこちら(PDF:140KB)からご覧ください。
情報の発信元
市民自治部 辻堂市民センター
〒251-0046 藤沢市辻堂西海岸2丁目1番17号
電話番号:0466-34-8661(直通)
ファクス:0466-34-4187