ページ番号:9780
更新日:2025年1月24日
ここから本文です。
善行地区社会福祉協議会
善行地区社会福祉協議会は、福祉のまちづくりをテーマに、自治会等の賛同を得ながら、地域住民の積極的な参加を促進し、住みよい文化的な環境と、また、健常者とハンディのある方とが、心豊かな交流ができる「バリアフリーの明るい、心豊かな地域社会」の創造を目指し、実践活動を行っています。
ふれあいレクリエーション
日頃、限られた行動範囲のハンディのある方々に、日常と異なった環境の中で「心身をくつろぎ、リフレッシュ」をしてもらうとともに、地域の人々との出会いと交流の場として、レクリエーション事業を実施しています。
ふれあいレクリエーションの様子
ふれあいしめ飾りづくり
地域の熟練者が講師となり、地域の交流と文化伝承の場として、しめ飾りづくりを開催しています。
しめ飾りづくりの様子
楽しく生きよう会
善行地区では、長きにわたり一人暮らし高齢者の方を招待し、昼食会「楽しく食べよう会」を開催していましたが、令和6年度より新たに「楽しく生きよう会」として新たにスタートしました。2024年11月に映画鑑賞会を行いました。「笑いあり、涙あり」楽しい時間を過ごすことができました。
楽しく食べよう会の様子
善行地区敬老会
市と共催で、高齢者をお招きし、長寿を祝い地元有志が披露する演芸を鑑賞して過ごしていただく敬老会を開催しています。
敬老会の様子
その他の主な活動
- ふれあい子育てひろば
原則毎月第2木曜日に乳幼児と保護者が一緒に遊びながら友達づくりや情報交換を図るための、フリースペースを提供しています。 - 福祉講演会
- 広報紙「善行地区福祉だより」発行
一般参加できるイベントについては、広報または地区回覧でお知らせしています
情報の発信元
市民自治部 善行市民センター
〒251-0871 藤沢市善行1丁目2番地の3
電話番号:0466-81-4431(直通)
ファクス:0466-81-4441