マイページ

マイページの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

 

マイページの使い方

ここから本文です。

更新日:2019年10月11日

 

 

藤沢市教育委員会『教育長の窓 No.135』

2015年(平成27年)12月 教育長の窓 No.135

『「2015子どもたちのえがおあふれる学校づくり」 ~2015年(平成27年)をふりかえって~

紅葉

街がイルミネーションに飾られ、今年も師走のにぎわいを感じる季節となりました。

ひつじ年である本年の初めに、
”ひ”とつひとつのことを
”つ”つがなく
”じ”みちにこつこつと
をモットーに、「子どもたちのえがおあふれる学校づくり」を推進してまいることを、「教育長の窓」でみなさまに伝えました。

しかしながら、10月に前教育委員長の辞任という出来事があり、市民のみなさまや保護者のみなさまに、たいへんご迷惑をおかけいたしました。心よりお詫び申し上げます。
11月に小竹委員が新教育委員長として就任いたしました。教育委員一同、藤沢市の教育のために努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

さて、教育委員会として、新年に掲げた5つの内容についてふりかえってみます。

一つめは、「藤沢市教育振興基本計画」の策定です。
基本理念『未来を拓く「学びの環」ふじさわ』~学びを通して人と地域がつながる生涯学習社会、ふじさわを目指す~と、3つの基本目標は、変更せず継承することといたしました。基本方針については、改定により一つ増やし、8項目といたしました。方針8として『命を守る「教育の推進」「教育環境の整備」「コミュニティづくりの推進」を図ります』を加えました。
本計画は、平成27年度から平成31年度までの5年間に、総合的かつ計画的に取り組むべき施策を示しており、教育委員会をはじめ関係各課が計画に沿って、教育の振興を推進して参ります。

二つめは、「いじめ防止対策」です。
藤沢市においては、この4月に「子どもをいじめから守る条例」を制定し、市民のみなさまにもご協力をいただいて、いじめ防止に努めているところです。学校では、条例の第4条とともに、「自分や他の人を大切にすること」「思いやる気持ちを持つこと」「違いを認めること」などを指導しています。
教職員のみならず、たくさんの大人の目が、子どもたちの成長にはかかせません。子どもたちへの、ご支援ご指導よろしくお願いいたします

三つめは、中学校給食の拡大についてです。
「配送時間」「大規模校」「配膳室」の検証のため、10月から明治中学校・六会中学校、11月から第一中学校において、給食の試行を始めました。
昨年試行を始めた、湘南台中学校・善行中学校と併せて、現在5校で試行を行っております。試行結果をもとに、今後継続して全校実施に向けて検討してまいります。

四つめは、情報機器関係です。
本年、小学校35校に、タブレット型の校務用パソコン3台の設置をいたしました。校務だけではなく授業でも活用できるパソコンとして、授業づくりの幅が広がったと感じています。
先行して小学校2校で行っている、子どもたちがタブレットを使用しての授業についてはさらなる検証を行い、その効果を見定めていきたいと思っています。

五つめは、湘洋中学校の津波対策です。
避難用の非常階段を設置して、今後に向けて平常時は教室として活用できる、避難用設備を整えた建物の建築計画が進んでいます。湘洋中学校では「自分の身は、自分で守る」ことの意識啓発などのため、地震発生から想定し、自分の動きをシュミレーションして行動計画を立てる「防災巻」の取り組みや、元釜石市立釜石小学校校長の渡邉氏の講演会など、さまざまな試みもしております。
今後、湘洋中学校だけではなく、藤沢市立学校での「命を守る」安全教育、「安全な教育環境づくり」を行ってまいりたいと考えております。

この5点のほかにも、4月から新たに取り組んでいるものがございます。
一つめは、市長が開催する「総合教育会議」において、市長が策定することになっている「教育大綱」について協議が行われていることです。
二つめは、「特別支援教育」として行ってきた藤沢の教育を、「困りごとを抱える全ての子どもたちへの支援」をおこなう「支援教育」として整理し、「一人ひとりをより大切にする」教育活動を推進しようとしていることです。
三つめは、8月に締結した「学校警察連携制度」により、専門性を有する警察に支援をいただき、児童生徒の健全育成を図ることとしたことです。

教育課題は、次々に新しいものが加わります。現状の課題を把握し対応するばかりではなく、5年先を見越した教育を考え、施策を立てる必要性を感じています。

たくさんの「ひと こと もの」と出会い、藤沢の子どもたちが心豊かに育つことを、いつも願っています。そして、「自分で考え、判断し、自分の言葉で発信でき、責任を持つこと」ができる、自立した人となるよう、学校教育を進めていきたいと思っています。
毎回に引き続いてのお願いですが、保護者のみなさま、地域のみなさまには、子どもたちを「いつでも」「どこでも」見守っていただき、「だれにでも」ご指導ご支援をしてくださいますよう、重ねてお願いいたします。

本年も、子どもたちのためにお力添えをいただきました。ほんとうに、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
どうぞよいお年をお迎えくださいませ。

情報の発信元

教育委員会教育部教育総務課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎3階

電話番号:0466-50-3556(直通)

ファクス:0466-50-8424

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?