ホーム > 暮らし・環境 > 人権・男女共同参画 > 人権 > ヘイトスピーチについて

ページ番号:24849

更新日:2024年11月25日

ここから本文です。

ヘイトスピーチについて

ヘイトスピーチは、人々に不安感や嫌悪感を与えるだけでなく、人としての尊厳を傷つけたり、差別意識を生じさせることになりかねません。多様性が尊重され、不当な差別や偏見のない成熟した共生社会の実現をめざす上で、こうした言動は許されるものではありません。
民族や国籍等の違いを認め、互いの人権を尊重しあう社会を共に築きましょう。

ヘイトスピーチとは

特定の国の出身者であること又はその子孫であることのみを理由に、日本社会から追い出そうとしたり危害を加えようとしたりするなどの一方的な内容の言動が、一般に「ヘイトスピーチ」と呼ばれています。

藤沢市では、ヘイトスピーチがあってはならないということの理解を促進するため、法務省と協力し、啓発・広報活動等に取り組んでいます。

ヘイトスピーチによる被害など、人権に関する問題でお悩みの方は、人権男女共同平和国際課又は法務省の「みんなの人権110番」へご相談ください。

 

ポスター
「ヘイトスピーチ、許さない。」

 

 リーフレット

リーフレット(PDF:1,250KB)
「ヘイトスピーチ、許さない。」

 

情報の発信元

企画政策部 人権男女共同平和国際課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎6階

電話番号:0466-50-3501(直通)

ファクス:0466-50-8436(企画政策課内)

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?