専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ここから本文です。
更新日:2020年7月9日
人権とは、すべての人が生まれながらにもっている権利です
人は誰でも、自由で平等であり、尊厳をもって人間らしい生活をする権利があります。
同じ社会に生きる者として、互いの人権を尊重し、違いを認め合い、人を思いやる心をもって行動することが大切です。
藤沢市では、人権施策の推進を目的とし、2007年2月、職員に向けたガイドラインとして、人権施策の基本理念、現状と課題、及び今後、取り組むべき方向性を示した「藤沢市人権施策推進指針」を策定しました。2016年3月には、社会情勢の変化等に対応するため、この指針を改定しました。
「人権を大切にし、『人権文化』を育むまちづくり」を基本理念に、さまざまな人々がともに生きる社会をめざし、講演会などの人権啓発活動を実施しています。
藤沢市における人権施策推進に向けた取り組み紹介や、人権に関する主な相談機関等の情報を掲載しています。
人権擁護委員は,法務大臣から委嘱された民間の方々です。
市民の方々からの人権相談をお受けする他,市民の皆さんに人権について関心を持ってもらえるよう啓発活動を行っています。
藤沢市には、18人の人権擁護委員がおり、定例による人権相談の他,さまざまな啓発活動を行っています。
定例人権相談は、毎週金曜日(祝日及び年末年始を除く)
午後1時~4時、藤沢市役所市民相談室(予約不要)
相談内容の秘密は厳守します。お気軽にご相談ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、7月10日から当面の間、人権相談を中止させていただきます。ご理解、ご協力をお願いいたします。
なお、法務省及び横浜地方法務局湘南支局では、電話での人権相談を受け付けています。
電話番号
0570-003-110
受付日時
月~金曜日(祝日及び年末年始を除く)、午前8時30分から午後5時15分まで
電話番号
0466-35-4620
受付日時
月~金曜日(祝日及び年末年始を除く)、午前8時30分から午後5時15分まで
藤沢市では、一人ひとりの個性を尊重し認め合う、心の通うまちづくりをめざし、様々な人権啓発活動に取り組んでいます。啓発活動の一つとして、毎年、藤沢市人権啓発講演会を実施しています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください