ページ番号:24262
更新日:2022年1月19日
ここから本文です。
「介護マーク」をご活用ください
認知症の方などの介護は、他の人から見ると介護をしていることが分かりにくいため、周囲から誤解を受けることがあります。
そこで、介護する方が介護中であることを周囲に理解していただくために作成されたのが『介護マーク』です。
このマークは静岡県で策定されたもので、全国への普及が進められています。
介護マークを利用する場面(例)
- 駅やサービスエリアなどのトイレで付き添うとき
- 介護する方が介護を受ける方の下着を購入するとき
- 病院で診察室に入る際、一見介助が不要に見えるのに2人で入室するとき
- 介護していることを周囲にさりげなく知ってもらいたいとき
使い方・特徴
- カラーで印刷(A4サイズ)し、線に沿って切り離し、使用してください。(縦69mm×横97mm)
- 首からかけられるように、ケースに入れてご活用ください。
配布場所
- 介護保険課
- 高齢者支援課
- 障がい者支援課
- いきいきサポートセンター(地域包括支援センター)
情報の発信元
福祉部 介護保険課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎2階
電話番号:0466-50-3527(直通)
ファクス:0466-50-8443