ホーム > 暮らし・環境 > 環境 > 美化 > 不法投棄は犯罪です!

ページ番号:11947

更新日:2025年3月20日

ここから本文です。

不法投棄は犯罪です!

不法投棄をした者には、法律により5年以下の懲役又は1,000万円以下の罰金又はその併科、法人に対しては3億円以下の罰金が科せられます。

藤沢市では、不法投棄が行われやすい場所に市職員によるパトロールや、不法投棄防止看板の設置等を行い不法投棄防止に努めています。

なお、私有地、私道上に投棄されたごみは、所有者、管理者が処分することになります。不法投棄されないように定期的な清掃・草刈り、必要に応じた防護柵の設置、出入口の施錠などの管理をお願いします。

不法投棄を見かけたら

環境事業センターでは、市が管理する公有地・道路等への不法投棄について、市民の皆様から情報提供を受け付けています。

  • 公有地・道路等への不法投棄物を見かけたら、環境事業センターまたは最寄りの警察署に通報してください
  • 直接不法投棄者に関わりますと危険を伴うことがありますのでご注意ください。
  • 車のナンバーなどが解ると犯人の特定に役立ちます。

情報提供いただきたい項目

  • 日時・場所・捨てられたもの・量
  • 不法投棄した車の車種・色・ナンバー(わかる範囲で結構です)

連絡先

電話・FAXによる受付

環境事業センター

電話0466-87-3912

FAX0466-87-9779

フリーダイヤル0120-910-053(通話料:無料・月~金曜日(祝日を含む)8:00~16:45)

※24時間受付は2025年(令和7年)3月31日をもって終了します。

LINEを活用した市民レポートによる受付

藤沢市LINE公式アカウントから連絡することもできます。

不法投棄に関する市民レポート(LINE)の受付方法へのリンク

不法投棄されないために

不法投棄されないためにも、空き地や山林の所有者は、柵の設置や看板の掲示等の管理をお願いします。看板については、「不法投棄防止看板交付申請書」を環境事業センターに提出していただければ貸出いたします。

また、常習的に不法投棄や落書き等が発生し、その対策に努める土地の所有者または管理者へ不法投棄等防止用カメラの無償貸出もおこなっております。貸出期間、貸出条件については環境事業センター(0466-87-3912)までご相談ください。

情報の発信元

環境部 環境事業センター

〒252-0816 藤沢市遠藤2023番地の17

電話番号:0466-87-3912(直通)

ファクス:0466-87-9779

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?