ページ番号:21295
更新日:2024年12月17日
ここから本文です。
リユース(再使用)について
3Rとは、①廃棄物の発生抑制(リデュース(Reduce):減らす)、②再使用(リユース(Reuse):繰り返し使う)、③再生利用(リサイクル(Recycle):再資源化する)の3つの頭文字をとったものです。
循環型社会を構築するためには、特に「リデュース・リユース」を進めることが必要となりますので、ご家庭に不要なものがありましたら、次の制度等の活用をお願いします。
リユース制度
不用品等交換制度(ゆずります・ゆずってください)
消費生活センターにて、家庭で不用となり、まだ十分に使える品物の有効利用をはかるための不用品等交換制度を運営しております。
詳しくは、不用品等交換制度(ゆずります・ゆずってください)をご覧ください。
かながわリユースショップ認証店を利用する
神奈川県では、3Rの取組の1つであるリユースの促進を目的に、安心してリユースショップを利用できるよう、リユースショップの認証制度が設けられています。
詳しくは、かながわリユースショップ認証制度(神奈川県ホームページ)(外部サイトへリンク)をご覧ください。
藤沢市内のかながわリユースショップ認証店一覧(2021年9月29日現在)
認証リユース事業者の名称 | リユースショップの名称 | 所在地 | 電話番号 | 取扱い品目 | ホームページ | |
1 |
株式会社デジャヴ |
カトナ藤沢店 |
藤沢市鵠沼石上1-2-5 |
28-1217 |
衣類、皮革・ゴム製品類 |
|
2 |
株式会社デジャヴ |
カトナ鵠沼海岸店 |
藤沢市鵠沼海岸3-2-20 |
33-8307 |
衣類、皮革・ゴム製品類 |
|
3 |
株式会社イーエックス |
エキスパート湘南台店 |
藤沢市湘南台6-34-10 グランドール湘南台1F |
42-0031 |
衣類、自転車類、写真機類、事務機器類、機械工具類、道具類、皮革・ゴム製品類 |
|
4 | 株式会社イーエックス | エキスパート藤沢辻堂店 | 藤沢市辻堂元町4-9-24 | 52-8311 | 衣類、自転車類、写真機類、事務機器類、機械工具類、道具類、皮革・ゴム製品類 |
リユースフェア
年4回リサイクルプラザ藤沢環境啓発施設にて、リユースフェアが開催されており、商品プラスチックリユース事業、古本市等を行っております。
詳しくは、藤沢市環境ポータルサイト「ふじさわエコ日和」(外部サイトへリンク)をご覧ください。
その他の団体
(1)WE21ジャパン藤沢
寄付された衣類や雑貨を販売し、リユース・リサイクル環境事業を進め、その収益で主にアジアの女性たちが自立して暮らしていけるよう、民際支援を展開しています。
詳しくはWE21ジャパン藤沢(外部サイトへリンク)をご覧ください。
(2)JRCA(一般社団法人ジャパンリサイクルアソシエーション)
全国の協同組合・古物市場・リユースを営む会社で、中古事業者が集まった団体となります。高く買い取る.comを運営しています。
詳しくは高く買い取る.com(外部サイトへリンク)をご覧ください。
(3)㈱ビックカメラグループ
ごみの減量に寄与し、3R推進の一環として、買取サービスを展開しています。
詳しくは買取総合サービス「ラクウル」(外部サイトへリンク)をご覧ください。
FUJISAWA BLUEHANDS PROJECTについて
古い衣類等を藍染めし、リユースすることでごみの減量化につなげる「FUJISAWA BLUEHANDS PROJECT」に取り組んでいます。
主な内容
- 古い衣類等を藍染めし、リユースすることでごみの減量化につなげます。
- 染手を障がい者に担ってもらうことで、雇用の創出を図ります。
- 染色した衣類等については、市内企業の制服として提供し、将来的に一般向けの販売を行い、藤沢市のシティプロモーション活動に寄与してもらいます。
各役割
- 衣類等のデザイン及び提供を(有)ラファイエットが行い、(株)アートモリヤの指導のもと、染色作業と場所の提供を藤沢市資源循環協同組合が行います。
- 市内事業者が染色された衣類を制服として使用し、市がこの取組についての広報及び周知を行います。
資料
情報の発信元
環境部 環境総務課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎8階
電話番号:0466-50-3529(直通)
ファクス:0466-50-8417