ページ番号:12901
更新日:2014年10月1日
ここから本文です。
今年は羽後町の中学生も飛び入り参加!「第9回藤沢宿・遊行の盆」について(2014年7月23日記者会見・項目2)
今回で9回目を迎える「藤沢宿・遊行の盆」についてご説明いたします。
今年は、7月25日(金曜日)から27日(日曜日)までの3日間の開催となっております。25日(金曜日)は藤沢駅南口のファミリー通り商店街で開催される「前夜祭」、26日(土曜日)は藤沢駅北口の遊行通り4丁目商店街で開催される「流し踊り遊行ばやしコンテスト」、そして、27日(日曜日)は遊行寺境内で開催される「市民大盆踊り大会」といった内容となっております。
また、藤沢駅周辺の商店街でお店の逸品などを無料で振る舞う販促事業として「ふるまいストリート」や、藤沢の宝を掘り起こし、販売・PRするイベント「湘南藤沢たから市」も同時開催致します。
なお、本年度は「遊行の盆」の開催にあわせ、秋田県羽後町の9人の中学生や引率の先生、羽後町教育長をはじめとする教育委員会の皆さんがいらっしゃいます。
これは「遊行の盆」や「防災協定」でつながりを深めた本市と羽後町の中学生に交流を持たせたいと考えた羽後町教育委員会が「羽後町子どもふるさと交流支援事業」の一環として行うものです。
26日(土曜日)に遊行通り4丁目商店街で開催される「遊行ばやしコンテスト」では、私も一緒に踊りますが、19時45分から行われる「みんなで踊ろう盆踊り」のコーナーへ羽後町の中学生も飛び入り参加をする予定です。また、28日(月曜日)には、藤沢商工会館において、羽後町の生徒と本市第一中学校の生徒が、互いに自分の街や学校の紹介をし、交流を深めることとしております。
このように「郷土愛あふれる藤沢」の夏の風物詩として定着しました「藤沢宿・遊行の盆」が繋ぐご縁によって、藤沢駅周辺の地域活性化、そして商業振興を図ってまいります。
地元の皆様はもとより、より多くの方々に、積極的にご参加いただき、松風香る藤沢の夏のひとときを、心ゆくまでお楽しみいただきたいと思います。
資料
この件に関するお問い合わせ先
産業労働課 内線3411
交流会については 教育指導課 内線5221
情報の発信元
企画政策部 広報シティプロモーション課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎6階
電話番号:0466-50-3500(直通)
ファクス:0466-24-5929