ページ番号:20314
更新日:2018年2月8日
ここから本文です。
岩手県大船渡市と災害時相互応援協定を締結します~市民団体による植樹式も実施(2018年2月8日記者会見・案件2)
東日本大震災を受けまして、本市では2012年4月から岩手県大船渡市に応援職員の派遣を開始し、これまで延べ20人の職員を派遣しています。この間、築き上げられました両市の信頼関係を礎といたしまして、災害時における受援体制を強化するため、大船渡市と災害時相互応援協定を締結いたします。
本市では、これまでも県内外の自治体と協定を締結していますが、東日本大震災により被災した自治体と協定を締結するのは今回初めてになります。
この協定により、本市において、平常時から、地震津波災害対策の推進にあたりまして、被災自治体の実経験に基づく助言等をいただけるほか、災害時においては、災害復興のノウハウを有する職員が派遣され支援が受けられるなど、受援体制の強化につながるものと考えています。
来週13日に、私が大船渡市を訪れ、協定書を取り交わします。また、それにあわせて、市民団体「藤沢市みどりいっぱい市民の会」が、大船渡市の復興を祈念して、植樹式を行いますので、私も参列いたします。この協定締結を契機に、災害時はもとより平常時からの相互応援の協力体制が強化されるとともに、両市の市民間の交流が深まることを期待しています。
資料
この件に関するお問い合わせ先
危機管理課(内線2432)
情報の発信元
企画政策部 広報シティプロモーション課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎6階
電話番号:0466-50-3500(直通)
ファクス:0466-24-5929