ページ番号:25931
更新日:2021年4月23日
ここから本文です。
藤沢市地球温暖化対策研究会が発足します(2021年4月23日記者会見・案件2)
地球温暖化の影響と見られる気候危機については,国内のみならず,世界が連携して取り組むべき重要課題となっています。
本市は,今年の2月に「藤沢市気候非常事態宣言」を表明し,その柱の1つとして,2050年までに「ゼロカーボン」を目指すことを掲げています。
「ゼロカーボン」の実現にあたりましては,行政だけではなく,市民,事業者など,あらゆる主体が広く情報を共有し,協働して取り組むことが,重要です。
市域の温室効果ガス排出量の約8割は,製造業,オフィスビル,商業施設や,運輸部門で占めています。
温室効果ガス削減のための企業との連携については,これまで環境フェアをはじめ,クールチョイス事業の動画作成や,環境クリック募金の協賛企業としてご参加いただくなど,さまざまな事業を展開してきました。
かけがえのない自然環境を次世代に残し,引き継いでいくため,企業,学識経験者,藤沢市で構成する「藤沢市地球温暖化対策研究会」を新たに発足し,脱炭素社会の実現に向けた行動を共に加速させていきます。
また,この研究会は,様々な業種の企業と専門知識を有する学識経験者の皆様に委員としてご協力をいただき,企業と行政が抱える課題や考え方などを共有しながら脱炭素社会の実現に向けて,地球温暖化対策の調査研究などを進めるものです。
調査・研究内容については,記載のとおりとなります。
なお,本日の午後3時から,「藤沢市地球温暖化対策研究会」の発足式を開催いたします。発足式終了後にもご質問をお受けする場を設けておりますので,どうぞ,よろしくお願いいたします。
資料
この件に関するお問い合わせ先
環境総務課(内線3311)
情報の発信元
企画政策部 広報シティプロモーション課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎6階
電話番号:0466-50-3500(直通)
ファクス:0466-24-5929