ホーム > 防災・安全 > 防犯 > 地域防犯 > 地区防犯協会 > 鵠沼地区防犯協会の活動

ページ番号:8673

更新日:2025年10月1日

ここから本文です。

鵠沼地区防犯協会の活動

鵠沼地区防犯協会

小学校下校時安全活動

活動の概要

鵠沼地区防犯計画(PDF:671KB)に基づき、自主的な防犯活動を積極的に実施することにより「犯罪がない明るい街」になることを目指しています。

主な事業

『くげぬまわんわんパトロール』の実施について

 1.目的

   犬の散歩をする際に「くげぬまわんわんパトロール」のリード標を装着し、多くの方に地域を見守っ    

  ていただくことで、街頭犯罪等を未然に防ぐことを目的としています。また、愛犬を通じて地域の方々

  のコミュニケーションの活発化を図るとともに、地域住民の防犯意識の高揚と安全で安心して暮らせる

  地域づくりを目指すものです。

 2.実施日時

   2025年(令和7年)10月1日~

 3.登録要件

  ・鵠沼地区にお住まいの方

  ・地域の防犯活動に少しでも興味を持っていらっしゃる方

  ・飼い主登録と狂犬病予防接種を受けている愛犬を飼っている方

 4.登録申請

   電子申請システム(二次元バーコード)によるWEB申込または、「くげぬまわんわんパトロール」

  登録申請書に記入の上、鵠沼市民センター地域づくり担当まで提出ください。

  ※お申し込みはこちら(外部サイトへリンク)※ 

  ・くげぬまわんわんパトロール登録申請書(PDF:347KB)

 5.くげぬまわんわんパトロール実施要領(PDF:92KB)

 

                    わんパトチラシ(JPG:117KB)

  • 街頭キャンペーン活動
    • 小学校下校時安全活動(5月・10月)
    • 防犯街頭キャンペーン(7月・12月)
  • 地区夜間パトロール(夏期・年末年始)
    • 夜間パトロール(8月・12月)
    • 小・中学校夜間パトロール(8月)
  • 自主防犯活動の推進
    • パトロール団体の結成の促進、支援
  • 広報紙「防犯だより」の発行

『自分たちの街は自分たちで守る!』・・・防犯パトロール隊の募集!

防犯パトロール

住宅街や細い路地における空き巣やひったくり等の犯罪防止を目的に、鵠沼地区では現在、37の自治(町内)会が防犯パトロール隊を結成し、自主的な防犯活動を行っています。

地域の皆さまによる防犯パトロールは、地域住民自らが地域ぐるみで街の安心を見守っているという、犯罪者に対して大きな抑止力があります。犯罪のない「安全で安心して暮らせる街づくり」の実現するため、皆さまのお力をお貸しください。

問い合わせ先

鵠沼地区防犯協会事務局

鵠沼市民センター地域づくり担当

電話:0466-33-2001

鵠沼地区安全・安心ステーション

鵠沼地区安全・安心ステーション

安全・安心ステーション、いわゆる民間交番は、自治会・町内会や地域団体等が、防犯活動を行う際の打合せ、情報交換及びパトロールの出動などの拠点としての役割を担う施設です。

市長のマニュフェスト項目である民間交番の設置について、自治会・町内会が設置運営を行う民設民営方式により、市内で最初の施設として2008年12月に鵠沼地区で開設したものです。

場所

藤沢市鵠沼藤が谷3-10-17
江ノ島電鉄「鵠沼駅」西口

運営主体

鵠沼地区安全・安心ステーション運営委員会
安全・安心ステーションを中心とした周囲4自治会・町内会(鵠沼藤が谷会、ニコニコ自治会、五友会、柳小路町内会)の防犯部長と鵠沼地区防犯協会で構成

主な事業

  • 小学校下校時間におけるステーションでの駐在
  • 児童の登下校時、夜間の防犯パトロール
  • 地域内5自治会・町内会による合同パトロール
  • 団体間の防犯活動に関する打合せ
  • 地区防犯協会、警察等との連携
  • 防犯ブザーの無料貸出

地域の子どもは地域で守る・・・地域見守り活動ボランティア募集!

見守りボランティア活動

地域見守り活動とは・・・

主に小学生の下校時間帯(午後2時~3時、午後3時~4時)に駐在するボランティアです。ほんのわずかな時間で出来る活動です。子ども達の安全を守るため、皆さまのお力をお貸しください。

お仕事の内容

問い合わせ先

鵠沼地区安全・安心ステーション事務局

鵠沼市民センター地域づくり担当

電話:0466-33-2001

リンク

情報の発信元

市民自治部 鵠沼市民センター

〒251-0037 藤沢市鵠沼海岸2丁目10番34号

電話番号:0466-33-2001(直通)

ファクス:0466-33-2203

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?