ページ番号:23801
更新日:2025年6月26日
ここから本文です。
ガソリンの購入について
ガソリンを容器で購入するときは本人確認等が必要です
令和元年7月に発生した京都市伏見区の放火爆発火災を受け、ガソリンスタンド等においてガソリンを携行缶などの容器で購入するときは、本人確認、使用目的の確認が必要になりました。
購入時の注意事項
・ガソリンスタンドでは、顧客が自らガソリンを容器に入れることはできません。
・ガソリンを入れる容器は消防法令により一定の強度を有する材質でなければなりません。また、材質により容量が制限されています。
・静電気により着火の危険があるため灯油用ポリエチレン容器にガソリンを入れないでください。
ガソリンを容器で購入する事業所(ガソリンスタンド)向けリーフレット(PDF:779KB)
ガソリンを容器で購入する顧客向けリーフレット(PDF:970KB)
容器入りで販売されるガソリン等について
容器入りガソリンを合計10リットル以上購入する場合、本人確認等が必要となります。
詳しくはリーフレットをご確認ください。
容器入りガソリン等を販売する事業者向けリーフレット(PDF:974KB)
「必要なとき」に「必要な分」だけ
ガソリンは、小さな火源(静電気等)でも爆発的に燃焼します。
ガソリンの買いだめは危険です。家庭等での保管は極力控えましょう。
セルフ方式のガソリンスタンド利用時の注意事項
全国的にセルフ形式のガソリンスタンドの火災が増えています。
ご利用の際は、ガソリンスタンド内に掲示されている注意事項を守ってください。
情報の発信元
消防局 予防課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 防災センター1階
電話番号:0466-50-8249(直通)
ファクス:0466-25-5301