ホーム > 市政情報 > 広報 > 報道発表・プレスリリース > 下水道生まれの肥料の名称が 「循環肥料ふじまる」に決まりました!
ページ番号:34774
更新日:2025年9月30日
ここから本文です。
下水道生まれの肥料の名称が 「循環肥料ふじまる」に決まりました!
藤沢市では、下水道の浄化センターで発生する「水をきれいにする過程」で集めた「よごれ(下水汚泥)」を燃やした「灰」を「肥料」として生まれ変わらせる取り組みを進めています。
下水汚泥を燃やした灰は、肥料の三要素の一つである「りん酸」が豊富に含まれており、「菌体りん酸肥料※」として登録することで、肥料そのものや肥料原料としての利用が可能になります。
肥料としての登録には「名称」が必要になるため、親しみやすい名称を皆様から募集(令和7年7月25日(金)から8月31日(日)まで)したところ、「117件」の応募がありました。
名称の選考は、藤沢市下水道運営審議会委員の皆様にご協力いただき、藤沢市の下水道生まれの肥料に親しみやすい名称として、「循環肥料ふじまる」が投票により決定いたしました。
今後、決定した名称で、「菌体りん酸肥料」の登録を進め、肥料としての利活用を目指してまいります。
※菌体りん酸肥料
品質管理が徹底されることにより、成分濃度が保証できる、他の肥料と混ぜて販売できるなど、様々なメリットがある肥料として令和5年に創設された公定規格です。
お問い合わせ先
藤沢市 道路下水道部 下水道施設課 水質担当
TEL:0466-50-8254
Mail:fj-gesui-si@city.fujisawa.lg.jp
住所:〒251-8601 神奈川県 藤沢市 朝日町1-1 藤沢市役所 分庁舎 5階
関連リンク
情報の発信元
道路下水道部 下水道施設課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 分庁舎5階
電話番号:0466-50-8254(直通)
ファクス:0466-50-8449