ホーム > 市政情報 > 広報 > 報道発表・プレスリリース > 24時間いつでもつながれる傾聴型生成AI「つながりAIチャットふじさわ」実証実験開始
ページ番号:34729
更新日:2025年9月16日
ここから本文です。
24時間いつでもつながれる傾聴型生成AI「つながりAIチャットふじさわ」実証実験開始
本市は、本日(9月16日)付で、つながりAI株式会社と「生成AI相談支援に関する連携協定」を締結し、藤沢市内在住・在勤・在学の方を対象とした傾聴型生成AI「つながりAIチャットふじさわ」の実証実験を9月22日(月)から開始します。 本実証実験は、孤独・孤立対策を目的とした取組で、市民がLINE上で気軽に相談できるAI「ふじさわAIちゃん」を通じて、これまで相談しづらかった市民の声を早期に発見し、適切な支援につなげることをめざします。
※上記相談用二次元コードが利用できるのは実証実験開始後になるため、開始前に来た相談等については対応できませんので、ご注意ください。
実証実験の概要
- 対象:藤沢市在住・在勤・在学の方
- 期間:2025年9月22日(月)~2026年1月31日(土)
- 方法:LINEを通じた傾聴型生成AI「つながりAIチャットふじさわ」を市民等に周知し、使ってもらう。日常会話から深刻な悩みまでAIに相談してもらう。緊急性の高い悩みに関しては、専門職(心理士・社会福祉士等)がAIに代わって対応する。
【登録の流れ】
AI技術で相談の心理的ハードルを下げる
傾聴型生成AI「つながりAIチャットふじさわ」は、藤沢市民等が親しみやすいキャラクター「ふじさわAIちゃん」を通じて、24時間いつでもLINEで気軽に相談できる環境を提供します。どんな小さな悩みでも受け止め、市民等の心に寄り添います。 AIが初期対応を行うことで、人に相談することをためらいがちな市民等も気軽に話しかけることができ、社会的孤立による健康被害の予防、生活にお困りの方などの早期発見につながることが期待されます。 緊急性の高いケースについては、つながりAI株式会社の専門職がAIからバトンタッチし相談対応を行い、必要に応じて市の関係課に連絡する体制としております。
今後の展望:誰一人取り残さない藤沢市へ
実証実験の成果を踏まえ、本格運用への検討を行い、今後、子育て支援、孤独・孤立の防止、ケアラー支援、自殺予防など、多様な領域においてAI相談サービスを展開し、誰一人取り残さない藤沢市をめざします。
協定先について:つながりAI株式会社について
つながりAI株式会社は、 従来は人手に頼っていた「相談業務」に生成AIを活用することで、自治体や企業での相談支援サービスを提供しています。孤独・孤立の悩みを傾聴するAIチャットサービスの開発など、誰もが気軽に相談できる仕組みを通じて、人々のつながりを創造する事業を展開しています。
情報の発信元
福祉部 地域福祉推進課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎2階
電話番号:0466-50-3544(直通)
ファクス:0466-50-8415
本市は、9月16日付で、つながりAI株式会社と連携協定を締結し、藤沢市内在住・在勤・在学の方を対象とした傾聴型生成AI「つながりAIチャットふじさわ」の実証実験を9月22日から開始します。本事業は孤独・孤立対策を目的とした取組です。