ホーム > 暮らし・環境 > ごみ・リサイクル > ごみ・リサイクルに関するお知らせ > 可燃ごみとして捨てられる「培養土」について
ページ番号:32331
更新日:2024年8月16日
ここから本文です。
可燃ごみとして捨てられる「培養土」について
家庭でのガーデニングや園芸の普及に伴い、多くのメーカーから「可燃ごみとして捨てられる培養土」が園芸店・ホームセンター等で販売されています。
この「可燃ごみとして捨てられる培養土」は、ココピート(ヤシの実の殻を細かく粉砕した有機培土)、ピートモス (ミズゴケ類などの蘚苔類)等の植物由来成分が原料となっているため、可燃ごみとして捨てることができます。
尚、自然物である土や砂が含まれているものは収集できませんので、購入した品物のパッケージをご確認ください。
※可燃ごみとして捨てられる培養土の捨て方
- 藤沢市の指定収集袋に入れて、可燃ごみの収集日にお出しください。
- 収集員が自然物の土と間違えてしまう恐れがありますので、指定収集袋に「捨てられる培養土」との貼り紙をお願いします。
- 家庭で使用していたものに限ります。
情報の発信元
環境部 環境事業センター
〒252-0816 藤沢市遠藤2023番地の17
電話番号:0466-87-3912(直通)
ファクス:0466-87-9779