ホーム > 暮らし・環境 > ごみ・リサイクル > ごみ・リサイクルに関するお知らせ > コードレス掃除機用非純正のバッテリーパックについて
ページ番号:27407
更新日:2024年12月17日
ここから本文です。
コードレス掃除機用非純正のバッテリーパックについて
有限会社すみとも商店、ロワ・ジャパン有限会社が輸入した、ダイソン株式会社のコードレス掃除機に取り付けできる非純正のバッテリーパックについては、充放電をしていない保管状態であっても発火のリスクがあることから、対象製品をお持ちの方は、使用の中止と、次の方法で廃棄してくださいますよう、よろしくお願いします。
・経済産業省ニュースリリース(放電方法含む)(PDF:2,258KB)
・コードレス掃除機用非純正バッテリーパックの放電についてFAQ(経済産業省)(PDF:292KB)
対象製品について
有限会社すみとも商店、ロワ・ジャパン有限会社が輸入した、ダイソン株式会社のコードレス掃除機に取付けできる非純正バッテリーパックとなります。
輸入会社 |
バッテリーパック表示 |
有限会社すみとも商店 | Orange Line DC |
ロワ・ジャパン有限会社 | ROWA・JAPAN DC62 |
<有限会社すみとも商店の製品>
<ロワ・ジャパン有限会社の製品>
ユーザーによる事前放電の徹底について
当該製品の廃棄物処理(ごみ集積所等への排出を含む。)に当たっては、バッテリーパックを安全な状態にし、発火による火災事故等を防止するため、廃棄物として排出する段階までに、次のいずれかの放電方法により、ユーザーによる事前放電の実施をお願いします。
(1)掃除機を作動させることで、バッテリーパックを使い切る放電方法
※次の手順の間、発煙・異臭・異常な温度上昇などの異常を1つでも認識した場合には、即座に運転を中止し、バッテリーパックを取り外して、バケツに投入してください。(やけどには十分ご注意ください。)
※ロワ・ジャパン有限会社の回収製品については、[点滅状態(あるいは塩水水没状態)]及び[ロワジャパンのラベル]が確認できる動画を撮影し、保存しておく必要があります。
→電池切れまで放電しましたら、廃棄等の対応をお願いします。
(2)バッテリーパックを塩水につける放電方法(濃度3%程度の塩水に4日間程度)
①バケツに、水(常温4リットル)を入れ、約120グラムの塩(大さじ8杯程
度)を投入して、軽くかき混ぜて溶かします。
②バッテリーを水没させて、そのまま保管してください。
4日間程度でバッテリーパックが放電状態になります。
※屋外など換気のよい場所で行ってください。
※バッテリーを取り出す際は、念のため、ゴム手袋等を装着し、素手で触れないようにご注意ください。
※当該バッテリーを再度充電し、使用を継続することは絶対にしないでください。
廃棄方法について
(1)有限会社すみとも商店のバッテリーパック
当該事業者が既に倒産しているため、リコールによる回収が行われません。
事業活動に伴って生じるものは、産業廃棄物として適正に処理してください。
ご家庭から生じるものは、特定処理品目の電池類として排出してください。
(2)ロワ・ジャパン有限会社のバッテリーパック
リコールにより同社が回収対応しますので、同社のご案内に従ってください。
・ロワ・ジャパン有限会社のURL
https://www.rowa.co.jp/pages/dc62-notify
情報の発信元
環境部 環境総務課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎8階
電話番号:0466-50-3529(直通)
ファクス:0466-50-8417