ホーム > 暮らし・環境 > ごみ・リサイクル > ごみ・リサイクルに関するお知らせ > 爆発火災事故が多発しています。正しい分別と排出にご協力を!!
ページ番号:17668
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
爆発火災事故が多発しています。正しい分別と排出にご協力を!!
リサイクルプラザ藤沢やごみ収集車で爆発火災事故が発生しております。
過去数回にわたり、「スプレー缶」や「電池類」が原因と考えられる爆発火災事故が発生しております。これは不燃ごみに出してはいけない「スプレー缶」や「電池類」が、収集車の回転板や施設の破砕処理による衝撃で爆発・発火したためです。また、同様に不燃ごみに出してはいけない「モバイルバッテリー」や「加熱式たばこ」、「ライター」なども、爆発火災などの原因となっております。このため、あらためて市民の皆さまに分別へのご協力をお願いいたします。
原因
正しい分別と排出にご協力をお願いします!!
ごみの減量、資源化、分別には、日頃より大変にご協力をいただいているところですが、改めまして、可燃ごみ、不燃ごみへの資源や特定処理品目などの混入が無いよう正しい分別と適正な排出にご協力をお願いいたします。
特に注意いただきたい4品目
電池類(ボタン電池、コイン電池、小型充電式電池、モバイルバッテリー、リチウムイオン電池)
自動車用バッテリー、オートバイ等のバッテリー、電動アシスト自転車のバッテリーは対象外です。販売店、リサイクル協力店での処理をお願いします。
火災の原因になりますので、ボタン電池、コイン電池、小型充電式電池は+極と-極をセロハンテープ、ビニールテープで絶縁してください。
加熱式タバコ
ライター
水にぬらして出してください。
ガスボンベ・スプレー缶
2025年4月からは中身を使い切り、穴を開けずに「特定処理品目」として出してください。
やむを得ず中身が使い切れない場合も「特定処理品目」として出してください。
これらは、「特定処理品目」で出してください。
品目毎に透明、半透明袋に入れて出してください。
無料で出すことができます。
その他の特定処理品目、「蛍光管」「テープ類」「水銀体温計」も品目毎に透明、半透明袋に入れて出してください。
ごみの出し方や収集日がわからない場合
ごみの出し方や収集日がわからない場合は、「区域別収集日程カレンダー」や市のホームページ、「ごみ検索システム」の他、スマートフォン用アプリ「ごみ分別アプリ」をご覧ください。
~「動画でごみと資源のなぜ」を解決!~
わかりやすく分別等を紹介した動画が、ごみ分別アプリやホームページから視聴できます。是非ご覧ください!!
「動画でごみと資源のなぜ」
情報の発信元
環境部 環境事業センター
〒252-0816 藤沢市遠藤2023番地の17
電話番号:0466-87-3912(直通)
ファクス:0466-87-9779