ホーム > 暮らし・環境 > ごみ・リサイクル > 資源とごみの分け方・出し方 > 資源とごみの分け方・出し方について > カン・なべ類の出し方
ページ番号:15941
更新日:2025年4月3日
ここから本文です。
カン・なべ類の出し方
出せるもの
- 食品用、飲料用、酒類、菓子類、スプレー缶、卓上ガスボンベ、その他食品の缶、なべ、やかん、フライパン(テフロン加工可)
- 台所用品で金属でできているもの(ザル、ボール、三角コーナー、おたま、ナイフ、フォークなど)
- 2025年4月から、スプレー缶・卓上ガスボンベは穴を開けずに「特定処理品目」になります。
出せないもの
- 18リットルカン・塗料カン(中身を出し、上ぶた等を切り取るなどして不燃ごみ)
- 50cm以上のカン(衣装カン等は大型ごみ)、アルミボトルのふた(不燃ごみ)
- ホーロー製の鍋・さび・焦げ付き等汚れのひどいもの(不燃ごみ)
- ハンガー・針金・釘・その他金属類(不燃ごみ)
- 包丁・はさみ(厚紙などで包んで不燃ごみ)
出し方
- カンは中身を出して水で軽くゆすいでください。
- カンはつぶさないで出してください。つぶしてしまうとカン同士がかみ合ってうまく選別ができなくなります。
- カンの中に異物を入れないでください。
- 袋には入れず、戸建ての方はバケツなどの容器、集合住宅の方は専用ネットかコンテナへ入れてください。
- 原則収集日の朝8時までに出してください。
- 収集日程はこちらをご覧ください(収集日程カレンダーへのリンク)
出す場所
戸建て住宅にお住まいの方
戸建て住宅にお住まいの方は、道路に面した自宅敷地内に出してください。
集合住宅にお住まいの方
集合住宅にお住まいの方は、集合住宅専用集積所へ出してください。
【動画】ごみと資源の分け方・出し方
情報の発信元
環境部 環境事業センター
〒252-0816 藤沢市遠藤2023番地の17
電話番号:0466-87-3912(直通)
ファクス:0466-87-9779