ホーム > 暮らし・環境 > ごみ・リサイクル > 資源とごみの分け方・出し方 > 資源とごみの分け方・出し方について > ペットボトルの出し方
ページ番号:15942
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
ペットボトルの出し方
出せるもの
飲料用、しょうゆ、みりん、酢、ドレッシング等でノンオイルのもの
- 下記のマークがあるもの(ペット1マークのみ)
出せないもの
- キャップ・ラベルはプラスチック製容器包装です
- ペットの表示があっても卵パックなどはプラスチック製容器包装です
出し方
- 中身を出して水で軽くゆすいでください。
- ペットボトルは極力つぶして出してください。
- ペットボトルの中に異物を入れないでください。
- 袋には入れず、戸建ての方はバケツなどの容器、集合住宅の方は専用ネットかコンテナへ入れてください。
- 原則収集日の朝8時までに出してください。
- 収集日程はこちらをご覧ください(収集日程カレンダーへのリンク)
ご注意
キャップのリング部分はそのまま外さないで結構です。機械で処理します。
出す場所
戸建て住宅にお住まいの方
・戸建て住宅にお住まいの方は、道路に面した自宅敷地内に出してください。
集合住宅にお住まいの方
集合住宅にお住まいの方は、集合住宅専用集積所へ出してください。
【動画】ごみと資源の分け方・出し方
情報の発信元
環境部 環境事業センター
〒252-0816 藤沢市遠藤2023番地の17
電話番号:0466-87-3912(直通)
ファクス:0466-87-9779