ホーム > 暮らし・環境 > ごみ・リサイクル > 資源とごみの分け方・出し方 > 資源とごみの分け方・出し方について > 大型商品プラスチックの出し方
ページ番号:15970
更新日:2024年10月31日
ここから本文です。
大型商品プラスチックの出し方
出せるもの
- 一般家庭から出る「プラスチック製容器包装」以外のプラスチック製品で、金属・木材などが含まれていない一辺の長さが50cmを超える「大型商品プラスチック」は、予約制の各戸収集(無料)になります。
出せないもの
- 金属・木材が含まれているものや建設資材・ビニールシートは対象外となります。(50cm未満は不燃ごみ、50cm以上は大型ごみになります。)
出し方
(予約制・無料の各戸収集)
- 収集の予約をし、指定された日時・場所にお出しください。(予約は株式会社藤沢市興業公社へお願いします。)
- お出しいただく際は、「大型商品プラスチック」とわかるよう貼り紙等お願いします。
- 貼り紙等には「収集日」「受付番号」の記載もお願いします。
予約・問い合わせ先・収集業務担当
電話 0466-23-5301 FAX 0466-26-7684
電話での受付時間平日8時30分から12時00分・13時00分から17時00分
(土・日・祝日は休業)
情報の発信元
環境部 環境事業センター
〒252-0816 藤沢市遠藤2023番地の17
電話番号:0466-87-3912(直通)
ファクス:0466-87-9779