ホーム > 暮らし・環境 > ごみ・リサイクル > 資源とごみの分け方・出し方 > 資源とごみの分け方・出し方について > その他資源(新聞・折込広告、段ボール、飲料用紙パック、古布類)の出し方
ページ番号:15966
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
その他資源(新聞・折込広告、段ボール、飲料用紙パック、古布類)の出し方
新聞・折込広告
- 新聞・新聞折込広告は束ねて、ひもで十文字にしばって出してください。
- 他の紙類(本・雑誌・雑がみ)は混ぜないでください。
段ボール
- 段ボールは箱のまま出さず、たたんで出してください。
- 複数枚ある場合は、ひもで十文字にしばってください。
- 金属・ガムテープ等は取り除いて不燃ごみとして出してください。
- 段ボールの断面は上記のようになっています。
飲料用紙パック
- 紙パックは洗って切り開き、乾かして束ねて、ひもで十文字にしばって出してください。
- 内側にアルミニウムが使用されているもの(清酒パックなど)や茶色のパックは可燃ゴミに出してください。
古布類
古布類として出せるもの
衣類、カーテン、シーツ(わたの入っていないもの)、毛布、タオル、タオルケット、セーター、革ジャンバー
古布類として出せないもの
- わたの入っている衣類は不燃ごみとして出してください。
- 雨合羽・レインコートは不燃ごみとして出してください。
- 革製品の靴・かばんなどは不燃ごみになります。
- キッチンマット・トイレマット・バスマット・座布団などは不燃ごみになります。
- 靴下・下着・汚れた衣類などは可燃ごみとして出してください。
- ジュータン・布団・電気毛布は大型ごみになります。
出し方
- ビニール袋に入れて出されますと、蒸れてリサイクルができなくなりますので、ひもで十文字にしばってだしてください。
- 雨天の持ち出しは出来ません。
出す場所
戸建て住宅・小規模集合住宅にお住まいの方
戸建て住宅・小規模集合住宅にお住まいの方は、自治会・町内会等管理の資源集積所へ原則収集日の朝7時~朝9時までに出してください。
- 収集日程はこちらをご覧ください(収集日程カレンダーへのリンク)
大規模集合住宅にお住まいの方(おおむね24世帯以上)
大規模集合住宅にお住まいの方は、集合住宅専用集積所へ原則収集日の朝7時~朝9時までに出してください。
- 収集日程はこちらをご覧ください(収集日程カレンダーへのリンク)
【動画】ごみと資源の分け方・出し方
情報の発信元
環境部 環境事業センター
〒252-0816 藤沢市遠藤2023番地の17
電話番号:0466-87-3912(直通)
ファクス:0466-87-9779