ページ番号:14062
更新日:2025年1月31日
ここから本文です。
いきいきパートナー事業に参加しませんか?
いきいきパートナー事業とは?
高齢者のボランティア活動を奨励・支援することで介護予防と地域活動の活性化を目的として実施する事業です。
1.事業概要
本事業に参加登録した藤沢市内に住所を有する、65歳以上の介護保険第1号被保険者である市民(パートナー)が、市が指定した施設等において、ボランティア活動を行った場合にポイントを取得し、パートナーが申し出ることで累積ポイントを支援金(現金)へ転換(換金)できるものです。
なお、本事業は社会福祉法人藤沢市社会福祉協議会(市社協)が市からの受託者として実施しています。
2.ボランティア活動
(1)活動内容(主なもの)
- レクリエーションの補助
- お茶出しや配膳・下膳等の補助
- 話し相手
- 洗濯物の整理やシーツ交換の補助
- 行事の手伝い
(2)活動場所
パートナーが活動を行う場所は、市内の特別養護老人ホームや養護老人ホーム、介護老人保健施設、デイサービス施設、グループホーム、障がい者施設等のうち、市が指定した施設等です。
3.ポイント
パートナーが受入施設等においてボランティア活動を行った場合、市が指定した施設等の担当者が活動内容を確認し、当該パートナーのいきいきパートナーカード(カード)へ活動日を記入し、スタンプにより記録してポイントが付与されます。
- 1日に行う活動(概ね1時間以上の活動)を1活動とし、1活動に対し1ポイントとして付与します。
- 同一のパートナーが同日中に異なる施設において活動しても、複数のポイントは付与されません。
- ポイントを支援金へ転換する場合は、1ポイントを100円として最大で年間50ポイント(5,000円)までとします。
活動の流れ
1.登録 ※現在、事業説明会申込み受付中!
いきいきパートナーの事業説明会、活動に向けての講習の受講が必要です。
説明会・講習会を次の日程で開催します。
(1)説明会・講習会の開催
- 日時:2025年(令和7年)2月10日(月曜日) 午前10時から正午
- 場所:湘南台市民センター 第1談話室
(2)説明会・講習会の対象者
- 藤沢市内に住所を有する方
- 65歳以上の介護保険第1号被保険者で要介護又は要支援の認定を受けていない方
(3)説明会・講習会の概要
1.事業の詳細、活動に向けての心得、個人情報の取り扱いなどを学びます。
2.説明会・講習会の受講後、登録申請書を提出した希望者にカードを交付しますので、カードを受け取ると登録が完了します。
介護保険被保険者証をご持参ください。
(4)説明会・講習会の申込み
- 申込み期間:2025年(令和7年)1月14日(火曜日)から2月6日(木曜日)まで
- 申込み方法:ふじさわボランティアセンターへ来所または電話
※ふじさわボランティアセンター 藤沢市役所分庁舎2階 ☎0466-26-9863
2.活動開始
活動を開始するには次の手順で行います。
1.活動希望がある方は、市社協にご連絡ください。
2.市社協から希望する施設・活動についてお伺いします。
3.市社協がパートナーと希望する施設をコーディネートします。
4.活動内容・時間帯等の詳細については、パートナー自身が施設と調整し、活動していただきます。3.ポイント転換(換金)
ポイント転換するための活動対象期間は毎年度4月~3月です。
3月までに貯めたポイントについて、申出期間内に転換申出を行うと支援金が支給されます。
1.ポイント転換申出書、翌年度のカードを市社協より3月頃に郵送します。
2.4月末までに申出書、3月までのポイントが付与されたカードを市社協に返送していただきます。
3.申出内容、介護保険料納付状況等を確認後、パートナーが指定する口座に支援金が振り込まれます。
情報の発信元
福祉部 地域福祉推進課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎2階
電話番号:0466-50-3544(直通)
ファクス:0466-50-8415