ページ番号:10224
更新日:2025年2月6日
ここから本文です。
老人クラブについてご紹介します
老人クラブは、仲間づくりを通して、高齢者の生きがいづくりと健康の維持・増進を図るとともに、これまで培った知識や経験を活かし、地域における社会参加を促進し、地域福祉の向上を図ることを目的に活動する、高齢者の自主組織です。
老人クラブ活動
対象者
市内在住の60歳以上の方
※60歳未満の方も加入できます。
※新たに老人クラブを結成する場合には、20人以上の会員が必要です。
主な活動
活動内容は、各クラブによって異なるため、主な活動を掲載しています。
- 民謡、詩吟、ゲートボール等、趣味・サークル活動
- 地区ふるさと祭り、公民館主催事業等、各種行事への参加
- 地元保育園、小・中学校との交流
- 道路・公共施設の清掃等(毎年9月を社会奉仕活動の日と定め実施)
- 友愛訪問活動
- 定例会(月1回)、総会(年1回)
入会方法
入会を希望する方は、お住まいの地区の地区老人クラブ会長へご連絡してください。
なお、地区老人クラブ会長が分からない場合は、藤沢市老人クラブ連合会事務局までご連絡ください。
問合せ
藤沢市老人クラブ連合会事務局
〒251-0054 藤沢市朝日町1番地の1 藤沢市役所分庁舎1階 藤沢市社会福祉協議会内
TEL:0466-50-3455/FAX:0466-26-6978
友愛活動
在宅のねたきり高齢者やひとり暮らし高齢者等の家庭、高齢者福祉施設等、見守りの必要な方々を訪問し、身の回りの相談を受けたり、話し相手になっています。
訪問対象者
60歳以上の在宅ねたきり高齢者、ひとり暮らしの高齢者等
費用
無料
申込み・問合せ
藤沢市老人クラブ連合会事務局
〒251-0054 藤沢市朝日町1番地の1 藤沢市役所分庁舎1階 藤沢市社会福祉協議会内
TEL:0466-50-3455/FAX:0466-26-6978
リンク
- 藤沢市老人クラブ補助金交付要綱(PDF:131KB)
- 令和7年度藤沢市老人クラブ補助金申請・実績報告様式(エクセル:85KB)
※市老連加入クラブ用の「補助金申請ソフト」が必要なクラブは、地区の情報通信部会員または高齢者支援課へ連絡し、配布を受けてください。 - 老人クラブ補助金電子申請フォーム(e-kanagawa)【R6実績報告・R7申請】(外部サイトへリンク)
- ゆめクラブ藤沢ホームページ(外部サイトへリンク)
情報の発信元
福祉部 高齢者支援課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎2階
電話番号:0466-50-3571(直通)
ファクス:0466-50-8412