ページ番号:34459
更新日:2025年11月6日
ここから本文です。
辻堂ストリートギャラリープロジェクト 閲覧コーナー
辻堂ストリートギャラリープロジェクトとは
湘南工科大学の学生たちと協力して、辻堂の魅力を感じられるようなテーマを考え、そのテーマに沿った応募写真をフラッグ(のぼり旗)にして、湘南ニコニコロード※に掲出します。
皆さんの発見した辻堂の魅力で、一緒に湘南ニコニコロードを彩りませんか?ご応募だけでなく、ご観覧もお待ちしています!
※湘南ニコニコロードは高砂小学校、高浜中学校、浜見小学校、白浜養護学校の間にある道です。
第7回 辻堂の坂
辻堂といえば平坦なイメージがある方も多いかと思いますが、実は辻堂にも無数の坂があります。

↑辻堂の起伏図 出典:国土地理院 ウェブサイト(https://maps.gsi.go.jp/#15/35.326807/139.454216/&base=std&ls=std|hillshademap|anaglyphmap_color|anaglyphmap_gray&blend=000&disp=1111&lcd=anaglyphmap_gray&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m)
今回の企画は、皆さんが辻堂の中で見つけた様々な「坂」をテーマに写真を募集し、湘南工科大学協力のもと、フラッグアートを制作します!
このページでは、フラッグアート制作後、応募作品とともにそのタイトルやこだわりポイントをご覧いただけます。掲載まで楽しみにお待ちください!
※11月5日更新:応募作品の掲載を開始しました!
>>>前回の企画「恋する辻堂」はこちら
応募作品一覧
このページでは、フラッグアートになる前の写真をご紹介します。
1.坂の途中

撮影者コメント:楽しい飲み会の帰り道に来た道を振りかえりました。
2.ゴールは鳥居!!

撮影者コメント:自転車で一気に駆け抜けた天王山の度胸試しの坂道
3.海までの坂-夏の暑い日-

撮影者コメント:とある夏の日、日傘が眩しい
4.潮騒が聞こえる坂

撮影者コメント:四季を問わず緑に囲まれ、ホッとできる道
5.急坂には手すり

撮影者コメント:海浜公園は起伏のある公園です。低い場所から高い場所へ緩い坂道で歩いて行けます。でも、階段があるのはここだけ、高齢者の方が昇り降りしているのは見たことないが。そのうえ、柔らかい感じの木製の手すりが付いてます。周りの木々に溶け込んでる。
6.気分爽快・夏の昼下がりの風致地区

撮影者コメント:辻堂駅から海に向かって南下していくと、緑が増え閑静な街並みと自然的な景観に変わるエリアが存在します。太平台と東海岸が織りなす雰囲気に感動し、今回の企画を通じて紹介したいと思いました。幹線道路から外れた勾配の緩やかな下り坂を自転車で駆けると、湘南の心地良い風を感じながら爽やかな気分となり心が躍ります。
7.かすかに感じる昔の面影

撮影者コメント:辻堂駅前のメインストリートから1ブロック住宅地に入った所は登り坂になっており、私が子供の頃の約40年前の雰囲気が今でもかすかに感じ取れる坂の通りになっています。
8.はなそらさかみち

撮影者コメント:散歩していて偶然見つけた場所です。坂道と青空、紫陽花、止まれの標識が目に入り、きれいだなと思い撮影しました。
9.朝の散歩道

撮影者コメント:日課の散歩で爽やかな青空をバックに。
10.辻堂地下道と側道

撮影者コメント:50年前は開かずの踏切と呼ばれていた場所。
11.夕影を抜ける人

撮影者コメント:辻堂の立体交差にて、夕方16時の斜光が差す坂道を、自転車に乗った一人の男性が静かに通り過ぎる。トンネルの中では車が忙しなく行き交い、都市の層が交差する中で、個人の時間がゆっくりと流れていく。
12.海へ続く坂道

撮影者コメント:辻堂海岸へ向かうお気に入りの道です。この日は生憎薄雲でしたが大島が観える時もあってとても良い景色。下り坂で思わず走りたくなっちゃいます。
13.とんがり屋根の見える風景

撮影者コメント:かろうじて登り坂に見えると思います。坂の右手奥に見えるとんがり屋根が面白いと思って撮りました。
14.朝のウォーキングにて

撮影者コメント:朝のウォーキングで毎日通っている坂です。早朝の人通り少ない真っ直ぐに伸びた坂から、朝の爽快さを感じ撮影しました。
15.朝 太平台旧作橋付近の坂

撮影者コメント:堂面から引地川へ一直線に駆け下る坂道。片瀬山から日輪が昇る。
16.灯燭

撮影者コメント:有藤ウトウ坂、大庭トンネル下り側、隧道を出た交差点から大庭台墓園に向かう坂です。お墓参りに行きました。
17.夜の公園と通学路

撮影者コメント:登下校時間帯、放課後には子どもたちの笑顔や話し声が溢れている場所も夜はひっそり。公園も坂道もまた明日、みんなが来るのを待ってるよ
18.辻堂の坂

撮影者コメント:暑い盛りに木陰の坂道を発見してほっとしました。
19.花と坂

撮影者コメント:唯一関東大震災で津波から、残った所「ちょんぼり山」といわれた所で、花と坂がとても綺麗でのどかな場所です。
20.猪王面公園の坂

撮影者コメント:辻堂は坂の少ない町ですが、線路沿いにこんな坂がありました。夕方の風景を撮影してみました。
21.海の安全を守る坂

撮影者コメント:毎年、海水浴場の開催期間中に設けられるライフセーバーの監視所。監視所から波打ち際までは自然が生んだ急勾配が続き、ライフセーバーたちは日に何度もこの坂を登り降りして監視に当たっています。お陰様で、辻堂海浜浴場は今年も海難事故ゼロでシーズンを終了できました。
現地にはここに掲載されていないフラッグアートも多数掲出されています。そちらもぜひご覧ください!
情報の発信元
市民自治部 辻堂市民センター
〒251-0046 藤沢市辻堂西海岸2丁目1番17号
電話番号:0466-34-8661(直通)
ファクス:0466-34-4187