電子証明書更新手続きの再開について
全国的なシステム障害により、停止していた電子証明書更新手続きについて、11月13日(水)15時30分から手続きを再開しました。
市民の皆様にはご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。
更新するとき
マイナンバーカードに搭載された電子証明書の有効期限が3か月以下になった場合に、更新する場合の手続きです。
有効期限は次の図における赤枠部分に手書きで記載されています。
※当該記載については、カードを交付した自治体によって行っていない場合があります。

この手続きによって搭載された電子証明書の有効期限は次のいずれかとなります。
- 発行日から6回目の誕生日
- カードの有効期限
- 利用者証明用電子証明書の有効期限
※利用者証明用電子証明書の有効期限が署名用電子証明書の有効期限より長い状態において、署名用電子証明書の発行を行う場合
1.申請場所・受付時間
藤沢市役所 本庁舎1階 市民窓口センター
月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く):午前8時30分から午後5時まで
第2・第4土曜日:午前8時30分から正午まで、午後1時から午後5時まで
※各市民センターでは受付していません。
※休日明けの開庁日や土曜日、午前10時半から午後2時の時間帯は窓口が大変込み合います。お時間に余裕をもってお越しください。
2.手続きの方法・必要なもの
本人が申請を行う場合
次のものをご準備の上、市民窓口センターにお越しください。
- マイナンバーカード
カードに設定された各種暗証番号を照合し、その場で電子証明書を発行します。
法定代理人が申請を行う場合(本人が成年被後見人又は15歳未満の場合)
次のものをご準備の上、本人と法定代理人(成年後見人又は親権者)がご一緒に市民窓口センターにお越しください。
- 本人のマイナンバーカード
- 法定代理人の本人確認書類(PDF:99KB)
※本人確認書類における氏名や住所は、最新の情報が記載されている必要があります。
※法定代理人の本人確認書類がB群のみの場合は、文書による照会手続きが発生し、もう一度ご来庁いただくことになります。
- 法定代理人であることを証明する書類(戸籍謄本・登記事項証明書等)
※本籍地が藤沢市である場合、戸籍謄本は不要です。
必要書類が揃っている場合、カードに設定された各種暗証番号を照合し、その場で電子証明書を発行します。
任意代理人が申請を行う場合
次のものをご準備の上、市民窓口センターにお越しください。
文書による照会を行うため、市民窓口センターに2度ご来庁いただくこととなります。
1回目来庁時
- 申請者のマイナンバーカード
- 任意代理人の顔写真付の本人確認書類(官公署発行のもの:(例)運転免許証、旅券、マイナンバーカード、住民基本台帳カード等)
※お手続き終了後、申請者の住所地宛に回答書および委任状を特定記録郵便にて発送いたします。
2回目来庁時
- 回答書および委任状(記入・押印済みのもの)
- 申請者のマイナンバーカード
- 任意代理人の顔写真付の本人確認書類
- 1回目の手続きの際に返却した申請書
※回答書に記載された各暗証番号の照合を職員が行い、照合できた場合はその場で電子証明書を発行します。
3.注意事項
- 処理対象のマイナンバーカードや代理人の本人確認書類は、複写を取ります。複写が取れない場合、当該手続きを進めることはできません。
- 処理対象のマイナンバーカードは有効な状態のカードである必要があります。廃止状態にあるカードは手続きできません。
- 電子証明書発行後、すぐに電子証明書を利用することができません。半日程度経ってからご利用ください。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください