ホーム > プレスリリース > パブリックアート冊子「もっともっと!あるいて。みつけて。 ふじさわパブリックアート散歩」を刊行します!

ページ番号:33842

更新日:2025年3月25日

ここから本文です。

パブリックアート冊子
「もっともっと!あるいて。みつけて。
ふじさわパブリックアート散歩」

を刊行します!

藤沢市内のパブリックアートをこの一冊に凝縮!

藤沢市アートスペースでは、このたび市内のパブリックアートをまとめた「もっともっと!あるいて。みつけて。ふじさわパブリックアート散歩」を刊行いたします。

この冊子は2020年に刊行した「あるいて。みつけて。ふじさわパブリックアート散歩」を改訂増補したものです。前回未調査だった作品に加え、実用的な地図やコラムなどを掲載し、身近なパブリックアートをより一層親しんでいただける内容となっています。もちろん、前回と同様に無料配布!持ち運びやすいコンパクトな一冊に、盛りだくさんの情報をギュッと凝縮してお届けします!


hyousi
冊子概要

タイトル
もっともっと!あるいて。みつけて。
ふじさわパブリックアート散歩


発  行  藤沢市アートスペース
発  行  日  2025年4月1日
発行部数  10,000部
判  型  A5判縦、56ページ
価  格  無料
配布場所  藤沢市アートスペース、市民会館、市役所ほか

内容がさらに充実!

2020年刊行時の掲載作品数71作品に、新たに調査した18作品を加えた全89作品を紹介。これまでの作品も精査し、一部を最新情報に更新しました。

seikadai



1964年のオリンピック聖火台(左)
東京2020大会・セーリング競技開催記念モニュメント(右)
▽江の島ヨットハーバー

sazan 

 

サザンセイル
▽辻堂海浜公園海の広場

gozuryu

 

 

五頭龍伝説より 作者/島谷 晃
▽片瀬しおさいセンター
 

マップ掲載

巻末に、地域ごとに分けた地図を掲載。お散歩にも役立ちます。

map

コラムも楽しめます

パブリックアートのメンテナンスについてわかりやすく解説したコラムや、作者インタビューなど、読み物も楽しめる構成となっています。

eastsidetransitionekiart


Eastside Transition(イーストサイドトランジション)
写真左から野崎良太さん、乙部遊さん




2023年に「江ノ電の駅アート」を手掛けたEastside Transitionのお二方にインタビュー!
新たなパブリックアートへの挑戦とその魅力を語ります。

近くの公共施設で入手OK!

各市民センター、図書館など市内の施設でも配布します(4月下旬以降を予定)。
今年のゴールデンウイークは、冊子片手に藤沢を歩こう!

 


情報の発信元

生涯学習部 文化芸術課

〒251-0026 藤沢市鵠沼東8番1号 藤沢市民会館内

電話番号:0466-23-2415(直通)

ファクス:0466-25-1525

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?