ページ番号:8794

更新日:2025年4月14日

ここから本文です。

多文化共生推進事業
たぶんか きょうせい すいしん じぎょう

藤沢市には、8,600人(2025年4月1日 現在)ぐらいの 外国人市民が 住んでいます。

いろいろな 国や 地域の 文化を 持つ 人と 交流を することが 多く なっています。

そのため 藤沢市は、「誰 一人 取りさない 持続可能な まちづくり」の 実現のために 取組みを 行っています。

藤沢市多文化共生の まちづくり 指針

2007年2月に「藤沢市多文化共生の まちづくり 指針」を つくりました。

市役所や 市民などが どのような 取組を 進めるか 示しています。

国籍や 民族を 越えて 互いの 文化を 認めながら、共に 生きる 地域社会を つくる ことを 目指しています。

藤沢市多文化共生の まちづくり 指針
(2014年2月 改定)

2014年2月に 改定 <新しく すること)>しました。
Español(スペイン語)(PDF:91KB) Português(ポルトガル語)(PDF:134KB)
English(英語)(PDF:179KB) 中文(中国語)(PDF:322KB)
한국어(韓国・朝鮮語)(PDF:522KB) 日本語(PDF:3,316KB)

藤沢市多文化共生の まちづくり 指針
(2007年2月)

Español(スペイン語)(PDF:98KB) Português(ポルトガル語)(PDF:116KB)
English(英語)(PDF:181KB) 中文(中国語)(PDF:305KB)
한국어(韓国・朝鮮語)(PDF:282KB) 日本語(PDF:215KB)

 

外国につながりのある市民に関するヒアリング調査
(2023年度 実施)

藤沢市に 住んでいる 外国につながりのある市民と 日本人市民へ 調査を 行いました。

生活に 困っている人への 支援のために ニーズ等を 把握し、より良い まちづくりの 参考に いたします。

調査結果

調査報告書(日本語)
概要版  <全部ではなく、主な 結果を まとめた もの>
日本語(PDF:422KB) やさしい日本語(PDF:276KB)
Español(スペイン語)(PDF:165KB) Português(ポルトガル語)(PDF:168KB)
English(英語)(PDF:156KB) 中文(中国語)(PDF:435KB)
한국어(韓国・朝鮮語)(PDF:228KB) Tiếng Việt(ベトナム語)(PDF:3,939KB)

 

外国人市民意識調査
(2011年度 実施)

国籍や 民族を 越えて 互いの 文化を 認めながら、共に 生きる 地域社会を つくるために、「外国人市民意識調査」を 行いました。

外国人市民が 藤沢市に 住んで 感じる ことや、困っている ことなどを 調べました。

調査結果 

情報の発信元

企画政策部 人権男女共同平和国際課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎6階

電話番号:0466-50-3501(直通)

ファクス:0466-50-8436(企画政策課内)

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?