ページ番号:33455

更新日:2025年2月21日

ここから本文です。

ふじさわ生活ガイド動画
ふじさわ せいかつ がいど どうが

藤沢市で 生活するための 情報を やさしい日本語で 動画にしました。

救急車について
きゅうきゅうしゃについて

この 動画は、救急車の 呼び方を 教えています。

病気や、事故で、病院に 急いで 連れて 行きたいとき、救急車を 呼びます。

 

応急手当の やり方
おうきゅう てあて の やりかた

この 動画は、救急車が 来るまで、あなたが 応急手当をする やり方を 教えています。

応急手当とは、人の 命を 助ける やり方です。

 

日本語教室と 相談窓口
にほんご きょうしつ と そうだん まどぐち

この 動画は、藤沢市の 日本語教室と 相談窓口を 教えています。
他にも、生活に 必要な 情報を 教えています。

災害の情報のもらい方
さいがい の じょうほう の もらいかた

この 動画は、大変なことが おきたときの 災害の 情報の もらい方 を教えています。

大きな 地震や  強い雨や風が つづく 天気の とき、藤沢市から あなたに 災害の 情報が 届きます。

地震・津波が 起きたら
じしん・つなみ が おきたら

この 動画は、地震や 津波から 命を 守るための 情報を 教えています。

地震の 強さや、「緊急 地震 速報」、地震のとき することを 教えています。

 

自転車に 乗るとき 気をつけること
じてんしゃに のるとき きをつけること

この 動画は、自転車に 乗るとき 気をつけることを 教えています。

自転車は 車と 同じ ルールです。 自転車が、車道を走るときに 気をつけることを 教えています。

ルールを 守って 安全に 自転車に 乗りましょう。

ごみの捨て方
ごみ の すてかた

この 動画は、藤沢市の ごみの 捨て方を 教えています。

日本では まちによって 決まりが 違います。

ごみを 捨てるときは 決まりを 守ってください。

子どもの 予防接種と 健康診断
こども の よぼうせっしゅと けんこうしんだん

この 動画は、藤沢市の 子どもの 予防接種と 健康診断を 教えています。

日本では、子どもは 予防接種と 健康診断を 受けます。

この動画では、いつ  受けるのか?  何回  受けるのか? 受ける場所や  時間、持ちものを 教えます。

情報の発信元

企画政策部 人権男女共同平和国際課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎6階

電話番号:0466-50-3501(直通)

ファクス:0466-50-8436(企画政策課内)

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?