ホーム > 文化・観光・スポーツ > 国際交流・多文化共生 > 多文化共生 > ウクライナ避難民の 相談窓口

ページ番号:27887

更新日:2025年2月13日

ここから本文です。

ウクライナの 情報について

ウクライナの 相談窓口などの 情報について 紹介します。

生活で 困ったことが あったら 相談できる ところ

出入国 在留 管理庁 ウクライナ 避難民 受入 支援 担当

  • 入管に 相談できる ところがあります。
  • 藤沢市で 近くの 入管は 横浜支局です。
部門・出張所(відділ/філія) 電話(Номер телефону)
審査管理部門(Відділ інспекції та управління) 045-680-1620
川崎出張所(Філ. Кавасами) 044-965-0012

 

 

多言語 支援 センター かながわ

場所 曜日 受付 時間 相談 方法 電話番号 住所
かながわ 県民
センター
13階
月曜日から
金曜日まで
  • 午前9時から
    午前12時
  • 午後1時から
    午後5時15分
  • かながわ 県民
    センターに 行く
    (行く前に
    電話 してください。)
  • 電話する
045-316-2771 横浜市 神奈川区
鶴屋町 2-24-2
(横浜駅から
  歩いて 5分)

ウクライナ語・ロシア語の通訳・翻訳ボランティアを募集します

ウクライナからの避難民への支援にあたり、ウクライナ語・ロシア語の通訳・翻訳ボランティアができる場合は、人権男女共同平和国際課まで、連絡してください。

連絡先:人権男女共同平和国際課
      ・電話番号:0466-50-3501
      ・メールアドレス:fj3-jinkendanjyo@city.fujisawa.lg.jp

 

情報の発信元

企画政策部 人権男女共同平和国際課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎6階

電話番号:0466-50-3501(直通)

ファクス:0466-50-8436(企画政策課内)

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?