ページ番号:12191
更新日:2025年4月22日
ここから本文です。
微小粒子状物質(PM2.5)の高濃度予報について
微小粒子状物質とは、大気中に浮遊する粒子状物質のうち、粒径が2.5μm(=0.0025mm)以下の微細な粒子の総称です。呼吸器の奥深くまで入り込みやすいことから、人への健康影響が懸念されており、平成21年9月に「1年平均値が15μg/立方メートル(=0.015mg/立方メートル)以下であり、かつ、1日平均値が35μg/立方メートル(=0.035mg/立方メートル)以下であること」が環境基準として定められました。本市では、藤沢市役所、御所見小学校、湘南台小学校及び明治市民センターの一般環境大気測定局と藤沢橋自動車排出ガス測定局で測定しております。
高濃度予報について
神奈川県は、2013年12月5日から毎朝8時に加えて、午後1時についても国が策定した「注意喚起の暫定指針値(1日の平均値が70μg/立方メートル)」を超えると判断した場合に、ホームページ、テレホンサービス及びツイッターで発表することにしています。
ホームページ:PM2.5予報等情報(神奈川県)(外部サイトへリンク)
テレホンサービス:050-5306-2686
本市では、健康被害未然防止のために高濃度予報が発表された場合には、市民の皆様へ防災行政無線の放送、メールマガジン及びツイッターの配信を行います。また、レディオ湘南やジェイコム湘南にも放送をお願いしています。
高濃度予報が発表されたら
- 不要不急の外出をできるだけ減らしましょう。
- 屋外での長時間の激しい運動をできるだけ減らしましょう。
- 屋内では換気や窓の開閉を必要最低限にしましょう。
- 呼吸器系や循環器系の疾患のある方、小児、高齢者などは体調に応じてより慎重に行動しましょう。
リンク
情報の発信元
環境部 環境保全課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎8階
電話番号:0466-50-3519(直通)
ファクス:0466-50-8418