ホーム > 健康・医療・福祉 > 障がい者福祉 > 障がい理解・心のバリアフリー > 障がいを理由とする差別の解消の推進
ページ番号:15263
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
障がいを理由とする差別の解消の推進
障がいを理由とする差別の解消の推進に関する法律(障がい者差別解消法)
全ての国民が、障がいの有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に向け、障がいを理由とする差別の解消を推進することを目的として、2016年(平成28年)4月1日に「障がいを理由とする差別の解消の推進に関する法律(障がい者差別解消法)」が施行されました。
上記法律に係る内容については、内閣府のホームページをご覧ください。
2024年(令和6年)4月1日から、事業者による合理的配慮の提供が義務化されました。
サイト内の特設ページでご案内しています。
藤沢市障がい者差別解消支援地域協議会
本市では、障がい者差別解消法第17条に基づく障がい者差別解消支援地域協議会を設置しております。
所掌事務は次のとおりです。
- 障がいを理由とする差別を解消するために必要な情報を交換すること
- 障がい者からの相談及び当該相談に係る事例を踏まえた障がいを理由とする差別を解消するための取組に関する協議を行うこと
- その他協議会が必要と認める事項
藤沢市における障がいを理由とする差別の解消の推進に関する対応要領
「障がいを理由とする差別の解消の推進に関する法律」の施行に伴い、本市職員が障がいを理由とする差別の解消を推進し、適切に対応するために必要な事項を定めました。
啓発・周知活動
「障がいのある人をサポートしよう」リーフレット
障がいのある人のサポートについてのリーフレットを啓発・周知の目的で作成し、配布しております。
「藤沢市職員サポートブック」の発行と職員への配布
本市では、「障がいを理由とする差別の解消の推進に関する法律(障がい者差別解消法)」に基づく地方公共団体の責務を果たし、障がいを理由とする差別の解消を推進するため、「藤沢市職員サポートブック」を作成し、全職員へ配布しております。
今後も、「藤沢市職員サポートブック」を日常業務に活用する他、研修等を実施し、障がいに応じた適切な支援ができ、誰からも信頼される職員を目指し、接遇向上に取り組んで参ります。
- 名称「藤沢市職員サポートブック~適切な障がい者支援を目指して~」
- 発行日2015年(平成27年)10月15日
- 最新改訂日2025年(令和7年)4月1日
関連リンク
情報の発信元
福祉部 障がい者支援課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎2階
電話番号:0466-50-3528(直通)
ファクス:0466-25-7822