ホーム > 市政情報 > 広報 > 報道発表・プレスリリース > プレスリリース:下水道生まれの肥料ネーミング大募集!

ページ番号:34451

更新日:2025年7月25日

ここから本文です。

下水道生まれの肥料ネーミング大募集!

藤沢市の浄化センターでは、ご家庭などで発生した汚れた水を毎日きれいにしています。水をきれいにする過程で集めたよごれ(下水汚泥) を燃やした灰を肥料として生まれ変わらせます。

下水汚泥を燃やした灰は、肥料の三要素の一つである「りん酸」が豊富に含まれており、「菌体りん酸肥料 ※」として登録することで、肥料そのものや肥料原料としての利用が可能になります。

肥料としての登録には「名前」が必要になるため、親しみやすい名前を皆様から募集します!

 


※菌体りん酸肥料

品質管理が徹底されることにより、成分濃度が保証できる、他の肥料と混ぜて販売できるなど、様々なメリットがある肥料として新たに設けられた規格です。


 

肥料名称募集チラシ

hiryounaming

(PDF:739KB)

 

 

画像をクリックしてください。

募集期間

令和 7 年 7 月 25 日(金曜日)から令和 7 年 8 月 31 日(日曜日)まで

応募方法

下記URLもしくは二次元コードから、e-kanagawaにてご応募ください。
 URL:https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/142051-u/offer/offerList_detail?tempSeq=100891(外部サイトへリンク)
肥料名称応募二次元コード

e-kanagawa 二次元コード

選考方法

(1) 下水道運営審議会にて、1 点を選定させていただきます。

(2) ネーミングに採用された方 1 名様にプレゼントを贈呈いたします。

採用者発表

採用された方に通知するとともに、下水道施設課のホームページや SNS で発表します。

注意事項

(1) 個人情報は厳重に管理し、採用者の発表以外の目的では使用しません。

(2) 応募名称は自作で著作権・商標権に注意してご応募ください。

(3) 採用名称は、必要に応じ一部を修正、変更する場合があります。

(4) 採用名称の知的財産権は全て下水道施設課に帰属いたします。

(5) 採用された場合も、契約料や利用料等の金銭的対価はお支払いしません。

(6) 採用名称が、すでに使用されているものと同じ、または類似していることが判明した場合に、選考結果の 発表後であっても採用を取り消す場合があります。

(7) 菌体りん酸肥料の登録時期は未定であり、状況によっては登録を行わない可能性もあります。

(8) スマートフォンやインターネット環境をお持ちでない方は、問い合わせ先まで遠慮なくご連絡ください。

お問い合わせ先

藤沢市 道路下水道部 下水道施設課 水質担当

TEL:0466-50-8254

Mail:fj-gesui-si@city.fujisawa.lg.jp

住所:〒251-8601 神奈川県 藤沢市 朝日町1-1 藤沢市役所 分庁舎 5階

関連リンク

・記者発表資料(PDF:335KB)

情報の発信元

道路下水道部 下水道施設課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 分庁舎5階

電話番号:0466-50-8254(直通)

ファクス:0466-50-8449

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?