ページ番号:704

更新日:2025年4月21日

ここから本文です。

住まい暮らし政策課

主な業務内容

住まい暮らし政策課では、市営住宅の建設・供給、維持管理や居住の安定と福祉の増進に寄与することを目指しています。

住宅等の空家対策・耐震化、マンションの適正管理に関することや団地再生・住宅政策に関する基本計画の総合調整を行っています。

 

住まい暮らし政策課の公式インスタグラムを開設しました!sumaikurashi

最新情報を随時発信していく予定です!

https://www.instagram.com/fujisawa_sumaikurashi_official/(外部サイトへリンク)

二次元コードをスキャンするかクリックして外部ページにリンクします。

 

※令和7年4月1日の組織改正により、住宅政策課から住まい暮らし政策課へ課名及び業務内容が変更になりました。

 

新着情報

5月1日

藤沢市の空家対策

4月30日

耐震改修工事施工事業者一覧

4月30日

耐震診断事業者一覧

4月28日

建設リサイクル法工事の流れ

4月25日

建築物の耐震について

新着情報一覧

市営住宅担当

主な業務内容

市営住宅担当では、主に次の業務を行っています。

  1. 市営住宅供給計画の策定
  2. 市営住宅の建設・維持管理の総括
  3. 市営住宅運営審議会の庶務
  4. 借上公共賃貸住宅に関する事務
  5. 指定管理者に対する運営指導

 

住宅政策担当

主な業務内容

住宅政策担当では、主に次の業務を行っています。

  1. 住宅政策に関する基本計画の策定及び進行管理
  2. 居住支援に関すること
  3. 団地再生に関すること

 

耐震・マンション担当

主な業務内容

耐震・マンション担当では、主に次の業務を行っています。

  1. 建築物の耐震化促進に関すること
  2. マンショ ンの建替えの円滑化や管理適正化の推進に関すること
  3. 住居表示の実施・管理に関すること
  4. 建設リサイクル法に関すること

空家・用地補償担当

主な業務内容

空家・用地補償担当では、主に次の業務を行っています。

  1. 空家対策に関することに関すること
  2. 所有者不明土地に関すること
  3. 公共用地の取得・損失補償に関すること
  4. 低未利用土地に関すること

 

 

情報の発信元

計画建築部 住まい暮らし政策課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 分庁舎3階

電話番号:0466-50-3541(直通)

ファクス:0466-50-8223(建築指導課内)

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?