ページ番号:12625
更新日:2024年4月2日
ここから本文です。
湘南市研究会「第1回研究会」
「第1回」概要
日時
平成14年1月8日(火曜日)12時00分~13時30分
場所
湘南ホテル(藤沢市)
出席者
- 平塚市長 吉野 稜威雄
- 藤沢市長 山本 捷雄
- 寒川町長 山田 文夫
- 大磯町長 片野 一雄
- 二宮町長 古澤 吉郎
議題
- 湘南市研究会の設置(案)について
- 湘南市研究会規約(案)について
- 湘南市研究会役員(案)について
- 平成13年度事業計画(案)について
- その他
研究会議結果
1.湘南市研究会の設置(案)について
案のとおり承認された。
2.湘南市研究会規約(案)について
案のとおり承認された。
3.湘南市研究会役員(案)について
案のとおり承認された。
4.平成13年度事業計画(案)について
平成13年度事業計画(案)については、これから煮詰めていく。期間も2カ月余りであるので、次回は2月中旬で日程調整をした上で、情報交換等をやっていければと思う。
ただし、平成14年度についてのこの研究会に係る予算関係や、職員体制をどうしていくかなどを検討していかなくてはいけない。このため、先進市である「さいたま市」の例などを見ながら、どのくらいの事務作業で、どのくらいの期間がかかるのか、その結果を基に、また皆さんと意見交換していきたい。
平成13年度は県が予算を持っているので、この研究会のために使えると思う。市民への啓発用のパンフレットも作らなければいけないと思う。
パンフレットの作成については、県の予算でできるのではないかと思うが、足らなければ、別に予算を手当てするようになると思う。
研究会の各市町の負担金については、均等割プラス人口割でいきたいと考えている。研究会の歳入・歳出については、もう少し検討する必要がある。また、それぞれの市町で、住民に対する啓発もそれぞれやり方が違うのではないかと思う。この辺も詰めていきたい。
共通のものについては、県の予算でやればよいのではないかと思う。パンフレットの作成等、詳細については幹事会で検討する。
5.その他
第2回研究会の日程について市町村合併リレーシンポジウムが2月16日(土曜日)に予定されているが、その近辺で考えている。今後日程調整を行う。
茅ヶ崎市の参加についてオブザーバーでの参加をしたいということであるので、湘南市は3市3町をエリアとしているし、皆さんの承認が得られれば、オブザーバーという立場で参加してもらいたいと考えている。
記者会見について、事務局から説明
以上
情報の発信元
企画政策部 企画政策課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎6階
電話番号:0466-50-3502(直通)
ファクス:0466-50-8436